明日からはこの冬最強の寒波の襲来が予想され、滋賀県でも全域で雪マークの予報が出ています。
昨年はヤリスクロスの納車日だった1月14日に一面雪化粧になったことを覚えてます。
昔は20センチ近くも積もったこともあり、子供達が近くの山でソリで滑って遊んだりしてましたが、
近年では自宅付近での積雪は本当に少なくなりました。
物置には今もその時のソリが残ってますが、考えてみればもう40年以上も前のこと、歳をとるはずですね(笑)
明日からの寒波は近年には無い強いもので、関西でも充分な注意と備えが必要と言われています。
片屋根のカーポートは積雪時は倒壊の恐れもあり危険で、明日から車は外へ出しておいた方がいいかも知れません。
給湯器や蛇口の凍結も心配ですので、その対策も必要です。
12月にスタッドレスタイヤに履き替えてますが、2〜3日は湖西や湖北へは出かけないようにしなければと思います。
今回は近くの里山へカメラを持ってウオーキングに出かけた時の写真です。
6〜7年前に毎日二人でウオーキングをしていた往復2時間位の里山の散歩コースですが、
日課にしていたこのウオーキングをやめてから一気に体重が増えました。
やはり短くてもいいので、毎日歩くことが健康には一番とわかっていても、
一度やめるとなかなか続けられませんね(笑)
1
家の近くの電線にヒヨドリがいました。
どこででも出会える鳥ですが、Z9とAF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR+TC-17EⅡの510mmでよく撮れたかも?
2
湖南アルプスのハイキングコースでよく見かける高野箒(コウヤボウキ)です。
3
高野箒の撮影も好きで毎年撮影しています。今はタンポポの綿毛のようですが秋には可愛い花を咲かせます。
高野山で昔にこの細い枝を束ねて箒を作ったことから名前がつけられたそうです。
4
モチツツジ
5
これもモチツツジです。
この季節でもよく探すと花を咲かせていることがあります。
6
トップにも貼ったノリウツギです。ここを通れば必ず撮影しています。
7
冬でもシダ類は元気です。
8
そばを流れる天神川もこの日は薄く氷が張ってました。前の晩は相当冷え込んだようです。
9
散らずに残る枯れ葉も絵になります。
10
厄介者のコセンダングサ。
11
ひっつき虫と言われる厄介者ですね。
12
自宅の近くではホトケノザも少し花を咲かせてました。
13
この日では庭のマンゲツロウバイはまだこんな蕾でした。
今はちらほらと花を咲かせています。
14
数十年育てていた金の木が数年前に枯れ、4年ほど前に花の付いたものを購入しましたが、
2年ほどは花が付かず、今年の冬は少し蕾が付き花を咲かせ始めました。
撮影日 2023年1月12日
撮影地 自宅近くの里山
機 材 Nikon Z9
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
TC-17EⅡ
コウヤボウキを引っつき虫だと思ってしまいました。
コセンダングサがそれなのですね。
成る程よく見るとまったく違いますね(笑)
ヒヨドリ、ドピンですね。
今は寒くてなかなか腰が上がらないですが、少しづつでも歩くと良いですね。
尤も我が家のように目標3万歩!なんて馬鹿みたいに歩き回って、膝の具合を悪くしていたら
何のためのウォーキングか分からなくなってしまいます。
何しろうちのクマさんは元気です。
この土日も58,200歩、約42kmを歩かされました。右膝が悲鳴を上げています。
それでも週明けの今日、15,500歩、11.2kmを歩けましたから、まあ良しとしましょう。
暖かくなったら是非少しずつでも歩いて下さい。
転んで骨折をする前に。
高野箒はひっつき虫ではなくて、コセンダングサの方です。
コセンダングサは、小さな花を咲かせるキク科の植物ですが、
仲間を増やすために、人や動物を使うとは上手くできた仕組みですね。
お二人ともすごい歩数ですね。
寒い日は外へも出ずに数百歩も歩かない日も多いです(笑)
少しずつでも良いので毎日歩くことが大切ですね。
信さんは少し歩きすぎでしょうか?
膝の関節などを痛めないようにしてくださいね。
何時もありがとうございます。