3月8日の鈴鹿の森庭園の続きです。
初夏を思わせるほどの天候に恵まれ、青空の下に広がる濃いピンクの枝垂れ梅の風景に圧倒されながらの撮影でした。
ここは梅の他にも石楠花、藤、紫陽花なども見応えがあるようで、また季節を変えて訪ねるのも良いかもしれません。
今回は夜に工場夜景を撮りに行く予定でしたので、ライトアップの撮影は出来ませんでした。
梅のライトアップは人気があるようで、私たちが撮影を終えて駐車場へ戻る17時頃から多くの人が多く来園されてました。
また来年に来ることになれば、ライトアップの風景も撮影してみたいと思っています。
撮りためた他の写真も紹介したいので、今日は30枚を一気にアップして鈴鹿の森庭園を今回で終わります。
1
2
これは真っ赤な色です。
3
4
どの梅の大きな梅の木ですが樹齢はどれくらいなのか?本当に手入れが行き届いています。
こんな見事な梅も良いですが、でもその辺の里山に人知れず咲いているような梅も大好きです。
5
6
7
8
庭園全体がピンクに染まる中、数少ない白梅を見つました。
やっぱりこの色と姿が梅らしいな〜と思いながらシャッターを切りました。
9
あちこちにクリスマスローズが咲いています。
10
11
優しい色合いですね。
12
13
14
黄色の水仙も多く咲いてました。
15
16
17
18
19
20
21
下に咲いているのはムスカリですね。
22
23
24
25
広角で下から煽ってみます。もっと地面に近いところから撮影した方が良かったかも?
26
27
28
望遠レンズでのこんな切り取りが好きです。
29
芝生の中の竹垣はライトアップ用のLEDライトを隠すためのものです。
撮影する際にライトの金属部が隠れるのは良いですね。
汗が滲むほどのポカポカ陽気の好天に恵まれ、初めての鈴鹿の森庭園の撮影を楽しみました。
来年にはライトアップの撮影にも訪れてみたいです。
30
本当にいい天気でした。
撮影日 2023年3月8日
撮影地 鈴鹿の森庭園(三重県鈴鹿市山本町)
機 材 Nikon Z9
Nikon D4S
AFS NIKKOR 14-24mm F2.8G ED
NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
前回も拝見して綺麗な梅林だなと感心していたのですが
今回も拝見していて「ちょっと待てよ」と
過去の記事を見直したらやっぱり行ったことがありました。
2020年の3月11日に行って16日にアップしていました(笑)
takayanさんの写真が素晴らし過ぎるので
同じ所と思わなかったようです。
それにしても物忘れがひど過ぎますね(笑)
はりさんも行かれてましたよね。
見頃には少し遅かったようで、散り始めた梅が
ピンクの絨毯になっていたのですね。
私が行った8日は一番の見頃だったようで、
枝垂れ梅が青空に映えて本当に綺麗でした。
凄い枚数を撮ったうちの一部で、数打ちゃ当たるの類です(笑)
歳を重ねるごとに物忘れが酷くくなってきますね。
来園の免許更新時には認知症検査があるのですが、
大丈夫かな?なんて心配しています(笑)
いつもありがとうございます。
1枚1枚の写真の狙いどころが伝わってきます。
どれも、どの写真もすごく素晴らしいです。
ありがとうございます。
初めての鈴鹿の森庭園は、色鮮やかな枝垂れ梅がいちばんの見頃でした。
楽しんでいただけたようで良かったです。
いつもありがとうございます。
昨日、タカヤンのお花の紹介が素晴らしかったので、21日にでかけました。ところ今年度は終了しました。でクローズされてました。
悔しいので、タカヤンの画像をマイブログで紹介(シェア)させていただきたいのでご了解得たくて メールしました。
どうぞよろしくおねがいします。
出来ましたら、私のブログへ「了解」と送っていただけませんか?
それだけでわかりますので。
すみませんよろしくお願いします。
今年はすでにシーズン終了でクローズでしたか?
それは残念でしたね。
画像をマイブログで紹介(シェア)の件了解です。
皆さんに楽しんでいただけるのなら嬉しいことです。
いつもご訪問ありがとうございます。