気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

冬の湖西路

2025年02月03日 | 雪景色

 

今年は守山市のなぎさ公園の寒咲花菜の開花が2〜3週間遅れということで、またお正月から風邪をひいていたこともあり

沙沙貴神社へ蝋梅の撮影に行っただけで、他には撮影に出かけられていません。

そんなことで今回は、昨年の12月23日に撮影した湖西の冬景色をアップします。

前回アップした湖北のコハクチョウのに立ち寄った酒波寺周辺や、マキノのメタセコイア並木の風景を紹介します。

この日は箱館そば「鴫野」の今期の営業が始まって初めての来店でした。

その後に湖西路の冬景色を何ヶ所か巡り、湖北でコハクチョウの撮影をしました。

 

箱館そばを食べてから、最初に近くの酒波集落へ向かいました。

 

酒波寺から少し林道を上った所にある「もみじ池」です。

みぞれ混じりの雪がちらつく寒い日でした。

 

年に何度この付近を通っているのか?また今年もビラデスト今津周辺へは何度も通うことになると思います。

 

もみじ池から上の林道は雪が多いです。冬場の積雪時はいつもここで折り返しです。

 

 

酒波寺へやって来ました。ここも通い慣れた所です。

 

 

次にマキノ高原のメタセコイア並木へ来ました。雪はそんなに多くは無かったです。

 

この日(12月23日)ではメタセコイアにはまだこんなに葉が残ってました。

 

 

紅葉の見頃の時期なら大混雑ですが、この日は人も疎でした。

 

 

10

 

11

 

12

雪を被ったメタセコイア並木を撮影したいと思いますが、なかなかそんな良いタイミングには出会えません。

以前前日に雪が降ったとの情報で早朝に出かけたことがありましたが、道路には雪があっても雪を被ったメタセコイアには出会えなかったです。

この周辺に住んでいなければ、そんな景色に出会えるチャンスはなかなか難しいでしょうね。

 

13

ここはピックランドの前からマキノスキー場側へ少し走った場所の並木です。

この田んぼに水が張られる季節には、緑のメタセコイア並木が田んぼに映り込みます。

 

14

奥の山はそこそこの積雪がありそうです。

 

15

 

16

道路のそばの木に雪解けの雫がキラキラ輝いてました。

 

玉ボケの撮影を楽しんでみました。

17

 

18

モミジの葉が何枚か残ってました。

 

19

 

20

 

21

 

22

 

今度はマキノスキー場の少し先の分岐を左に入り、茅葺屋根の民家が残る在原方面へ向かいました。

 

23

在原へは以前に何度も行ったことがあり、父母が元気な時には一緒に出かけたこともありました。

相当な積雪の時にも集落まで行って、強い吹雪で車から出られず引き返したこともありました。

スタッドレスタイヤは履いてますが、今はそんな無茶なことはできなくなり、そんなに積雪も多くなかったのですが途中で引き返しました。

 

道端に車をとめて周囲を撮影

24

 

25

 

26

 

マキノ方面へ引き返す途中です。この様子なら在原の集落はそこそこの積雪があったと思います。

以前に深い雪の時に在原地区へ行った際には、地区の神社の鳥居が半分くらい埋まっていたことがありました。

在原地区は湖西方面では1番の豪雪地帯です。

 

27

 

 

撮影日 2024年12月23日

撮影地 もみじ池・酒波寺・マキノ(滋賀県高島市今津町・マキノ町)

機 材 Nikon Z9

    Nikon Z6Ⅲ

    NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S

    NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S



最新の画像もっと見る

コメントを投稿