昨日はお浄土宗のお盆の行事、御招霊(おしょうれい、おしょうらい)で先祖をお迎えするための準備に朝から追われ、午後からは息子一家が帰省。
夕刻にはご住職にお参りしていただき、慌ただしい1日でした。
15日の夕方に近くの川で送り火を焚きながら先祖をお送りします。
ブルーメの丘 ポーチュラカの続きです。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
撮影日 8月10日
機 材 カメラ
Nikon D4S
Nikon D810
レンズ
AFS NIKKOR 14-24mmF2.8G ED
AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED
次回に続きます。
ポーチュラカは「スベリヒユ」とも呼ばれていて、今の季節にはよく見る花です。
鉢植えで育てていることも多く真夏の花壇の定番です。むらさきさんの近所でもすぐに見つかると思います。
小さな花ですが、このブルーメの丘のよう沢山咲いていると見応えがありますね。
コメントありがとうございます。
昨夜の強い雨のおかげで涼しい朝を迎えましたが、やっぱり午後になればエアコン必須です。
仰るように9番の花畑の広がりが11番のような奥行きのあるアングルなら一番良いでしょうね。
稜線まで続く広いお花畑、美瑛の四季彩の丘を思い出します。
いろんな色の花が一緒に植えられている場合、濃い花に露出を合わせると白系は飛び気味になり難しいですね。
少しアンダー気味で撮影し、現像時に調整するようにしています。
こんな時RAWでの撮影が良いですね。
休み取れると良いですね。
毎日休みのtakayanでも、ここしばらくは何かとバタバタしています。
いろいろな色があって、すごく綺麗ですね。
朝夕めっきり過ごし易くなりました。
でも日中のこの暑さ
さて今日は9番です。
山のお花畑撮影では、広角でめいっぱいお花畑を入れて 稜線のスカイラインぎりぎりでトリミングが鉄則(主観)です。
9番が11番のアングルなら私のイメージどうりですね。
ポーチュラカは小さいお花。それでいて日差しが強いとハレーションがきいて難しいんだと判ります。
あー 早く休みをとって 撮影旅に出かけたい今日この頃です