気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

谷汲山華厳寺の紅葉 1 (岐阜県揖斐川町)

2022年12月08日 | 紅葉

(Z9 NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S)

 

 

11月16日に西国三十三所霊場、第33番満願寺の谷汲山華厳寺へお参りしました。

2012年7月に両親と初めてお参りして以来10年ぶりでした。

思い出すとあの日は暑い日でしたが、90歳近くになった父も元気に本堂まで上がり、

乳母車を頼りにして歩いていた母は石段の下で待ってました。

あの時は足取りも軽く元気だった父は翌年の2月に脳出血で倒れ、その日の内に亡くなりました。

母は父の二逮夜の夜に庭で転倒し大腿骨を骨折、手術の後リハビリを合わせて長期の入院となりました。

その間毎日欠かさず家内と二人で病院へ通い、夕食後に帰るという日が続きましたが、

母は杖をついて歩けるまでに回復し、その後も車椅子の母と3人で時々出かけました。

その母も3年後の1月に亡くなり、我が家は夫婦二人になってしばらくは寂しい日が続きました。

4人でお参りしたあの日から10年以上が経ち、私も来年には後期高齢者の仲間入りです。

これから先はどうなるのか分かりませんが、二人揃って自分の足で一日でも長く歩けるようにと願っています。

この日は谷汲山華厳寺の後に近くの紅葉の名所横蔵寺へもお参りし、

10年前と同じ長浜市木之本町を経由するコースで帰宅しました。

 

 

 

参道の途中にある神社

 

 

 

 

 

真っ赤なピラカンサ 

和名は常磐山査子(トキワサンザシ)

 

 

 

10

 

11

マスク着用の張り紙が目立ちます。

 

12

 

13

 

14

 

15

 

16

参道の石畳の水たまり

 

17

緑の中の紅葉が映えます。

 

18

しっとりとしたこんな絵も好みです。

 

19

 

20

到着したのは10時過ぎで、まだそんなに多くの参拝者はいませんでした。

 

21

 

22

(3〜9はD4SとAF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR、その他はZ9とNIKKOR Z 24-70mm f/2.8 Sで撮影)

 

次回に続きます。

 

撮影日 2022年11月16日

撮影地 谷汲山華厳寺(岐阜県揖斐川町谷汲)

機 材 Nikon Z9

    Nikon D4S

    NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S

    NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S

    AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは(^^)/ (hiroko)
2022-12-08 18:30:30
寒く成りましたね、
綺麗に色付いたモミジが良いですね(^^♪
何時も楽しみに見させていただいてます、
takayanさんの写真を拝見していて如何にカメラがお好きか伝わってきます、
益々お元気で(*^▽^*)ね、
返信する
hirokoさんへ (takayan)
2022-12-08 23:14:26
こんばんは。
いよいよ本格的な冬になり、毎日寒い日が続くようになりましたね。
今年の秋は東北の旅から帰り、その後もあちこちの紅葉を追いかけました。
こうして撮影に出かけることができ、運動になるので
カメラの趣味があって良かったと思っています。
歳を重ねて年々行動半径も狭くなってきますが、
これからも健康に注意して少しで長く撮影にでかけられるようにと願っています。
いつもありがとうございます。
返信する
西国三十三所 ()
2022-12-09 08:02:14
お早うございます。

ここへ来れば美しい紅葉がまだまだ楽しめますね。
確か西国三十三所結願は3年前だったでしょうか。
あの時も錫杖さんとの旅の終わりだったような。
山も美しく良いですが、近畿の紅葉も良いですね。
混むばかりのところを、どこをどう歩くか・・なんて思い悩んでいましたが
takayan師匠やはりさん、錫杖さんの歩くところを思い出して歩けばよいですね。
来年はそんな11月にしたいと思いました。
ただもう少しコロナが大人しくなってくれればと、願ってやみません。
返信する
信さんへ (takayan)
2022-12-09 19:11:42
こんばんは。
11月中旬でしたが、紅葉は一番の見頃だったように思います。
両親とお参りして以来10年ぶりで、その当時を思い出し懐かしかったです。
3年前の九州への弾丸フエリーの旅の帰り、
錫杖さんが兵庫県の札所五ヶ寺を回ってくれました。
その後残っていた二ヶ寺を回って結願となり、
掛け軸の表装をして、今はお盆などに出しています。
もちろん錫杖さん夫婦にも見てもらいました。

今年の秋は東北に始まり、ここ谷汲山や日吉大社、石山寺など、
例年とは違う所へ出かけました。
近くの名所も平日で少し早い時間などに到着することで、
人混みを避けることもでき、また新しい機材での撮影も楽しかったです。

コロナは滋賀県でも感染が徐々に広がっています。
お正月明けにはどうなるのか?心配ですね。
いつもありがとうございます。
返信する

コメントを投稿