9月9日(土)、久しぶりに湖西の里山「ビラデスト今津」へ行ってきました。
NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRを予約した時からレンズが届いたら酒波林道から湖西線の撮り鉄をしてみたいと思ってました。
いつもの酒波林道を上って撮影場所の四阿に着くと先客が・・・バードウオッチングの方二人が三脚と立てて待機中でした。
やはり土日はバードウオッチングやキャンプに来る人が多くて、林道を通る車も多かったです。
何度も通っている場所なので、撮り鉄はまたの機会にすることにして上の平池へ行ってみることにしました。
5月末の杜若の季節には多くの人で賑わう平池も、この季節は寂しすぎるくらいの静けさで、時どき鳥の鳴き声するくらいでした。
1
キタヤマブシ(トリカブトの一種です)
1番の見頃かと思ってましたがもう終わりで、ほとんどが枯れてました。平池そばに群生してますが花が付くのが少ないです。
2
5月末頃の杜若の見頃の時期は多くのカメラマンで賑わいますが、この季節は誰一人居なくて静かな佇まいです。
肉眼では遠くてピンクの花は何か分かりませんでしたが、撮影してモニターで見るとミソハギでした。
3
4
今までここでミソハギ(禊萩)を見たことがなかったのですが、この時期には来ていなかったのかな?
以前にもキタヤマブシが咲く頃に来ているのですが。
こんな時600mmは役に立ちます。
5
この日は風がなくて映り込みが綺麗でした。
6
7
8
浮島が秋色に染まる頃にまた来ます。
9
10
11
12
本当に風が無い日で、水鏡の風景が素晴らしかったです。
次回は箱館山の麓、酒波集落付近の蕎麦の花です。
撮影日 2023年9月9日
撮影地 ビラデスト今津・平池(高島市今津町深清水)
機 材 Nikon Z9
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます