温故知新~温新知故?

音楽ネタが多いだろうけど、ネタのキーワードは、古きを訪ねて新しきを知ると同時に新しきを訪ねて古きを知るも!!

トヨタ博物館 団塊世代のブームとクルマ

2009-03-22 17:39:19 | 乗り物
今日は何とかさらに投稿する時間がとれました。
先日20日仕事のついでにトヨタ博物館に行ってきました。
トヨタ博物館
これまでも、行きたいなとは思っていたけど、なかなかいけずに今回初めて行きました。
行ってみたら結構充実した展示内容で、ちょっと意外。
そのなかで、下のような展示をやっていて、温故知新的な面白いもの珍しいものがあったので少し写真に撮ってきたものを紹介します。
カメラは持っていなくて、手持ちのiphoneで撮ったものなので写真のクオリティは、よくありません。
トヨタ博物館 | 展示のご案内/企画展
「団塊世代」とは、第2次世界大戦直後の1947年(昭和22)から1949年(昭和24)にかけて誕生した約806万人に及ぶ人々の世代で、第一次ベビーブーム世代とも言われています。
今回の企画展では、団塊世代の価値観や生活スタイルがどのようにクルマやクルマ文化に影響を与えたかを、車両をはじめ実物資料、ポスターや文献、映像を展示し、団塊世代が形成してきたブームの意味や影響について3つのWAVEに分けて紹介します。

まずは月光仮面。このコスチュームで記念写真が撮れるみたい。
今の子供は喜ばないだろうな?、ということは対象は大人というか私のようなおやじ?

次は、懐かしい雑誌。
少年マガジンと平凡パンチ。
少年マガジンは¥50という数字が右上に見られます。
平凡パンチは大橋歩さん(イオグラフィック)のイラストの表紙。IOG Shop/平凡パンチ大橋歩表紙集

最後は仕事系で、ステアリングのない電気自動車。運転が簡単で当時ご婦人に人気があったそうだ。1910年だか1930年頃。

おまけはファンキーなガソリン給油機。
良いデザインだ、最近はシンプルとかいって、このような遊び心にあふれる楽しいわくわくするようなデザインが少ない。