温故知新~温新知故?

音楽ネタが多いだろうけど、ネタのキーワードは、古きを訪ねて新しきを知ると同時に新しきを訪ねて古きを知るも!!

日本WBC連覇

2009-03-24 18:42:52 | スポーツ
これは、うれしいニュースだ。
選手の選抜の仕方とかエアらばれた選手とか、監督の選ばれ方とか、いろいろ気に入らないことは多いけど、優勝はすごい。連覇もすごい。
やはり日本の野球のレベルは世界的に頂点レベルだということがよくわかる。
サッカーやラグビーがこのレベルに来るのはいつもことなんだろう?
ファンの方には申し訳ないけど、10年でも難しいかも?
asahi.com(朝日新聞社):日本WBC連覇、イチローが決勝打 - スポーツ

松村邦洋さん救った、国士舘大救護部隊 東京マラソン

2009-03-24 18:17:16 | ニュース
松村邦洋さんのこのニュースは驚いた。
彼の体重でよく大丈夫だなぁ~とオーストラリアの映像などを見て思っていた。
asahi.com(朝日新聞社):松村邦洋さん救った、国士舘大救護部隊 東京マラソン - スポーツ
心臓に電気ショックを与えて蘇生させる自動体外式除細動器(AED)を携帯したチームを沿道に配置したことが功を奏した。

国士舘の救護の人たちの大手柄だけど、AEDの重要性を再認識させられる。
数年前、USからのお客様をお迎えしたとき、ご主人が心臓が悪く日本ではAEDはあるのかと事前に尋ねられ、その当時は今のように整備されていなことを伝え、奥さまはUSから持参されてきた。USはその当時から、おもな場所には整備されていたようだ。
彼女はいつもリュックにAEDを携帯していた。
5~6年前だと思うけど、偉そうなことを言っても日本はまだまだ未開の国だなぁ~なんて思わされた。
USの人から見れば未開の遅れたアジアの国にくるといわれてもしょうがない事例だった。
浜松だからで、東京ならそんなことはないということではないようだ。
日本の文化程度は、こういう肝心なところにほころびがある。
その後、東京をふくめ新幹線の駅などを中心に、数年でAEDはどんどん整備され、会社のロビーなどにも最近はやっと整備されてきた。
日本の医療関連の決定は、薬の認可を含めてなんかグローバルスタンダードからかなり遅れてしまっているのではないか?
このAEDに関してはシンガポールや中国に対してすら遅れているのかもしれない。
今回の事件から、AED配備の効果をまざまざと知った感じである。
松村邦洋 急性心筋こうそくだった/芸能・社会/デイリースポーツonline