温故知新~温新知故?

音楽ネタが多いだろうけど、ネタのキーワードは、古きを訪ねて新しきを知ると同時に新しきを訪ねて古きを知るも!!

アルビン・リー テン・イヤーズ・アフターが亡くなった。

2013-03-09 19:51:34 | 音楽
アルビン・リーが亡くなったそうだ。
オフィシャルサイトAlvin Lee
彼はテン・イヤーズ・アフターのギタリスト。私は日本公演も行った。
最高だった。
速弾きだけど指グセで弾いているのであんなの誰でもできるとか言われてクラプトンなんかよりずっと評価が低かった。
でも、私はクラプトンなんかよりずっと好き。彼の指グセのフレーズが大好き。
今日は追悼の意味でテン・イヤーズ・アフターのライブ盤を聴いた。いやあ、興奮した。好きだなあ彼のフレーズ。
朝日新聞デジタル:英ギタリスト、アルビン・リーさん死去 - おくやみ
彼の2012年のアルバムまで視聴した。良かった。買うかな。
Amazon.co.jp: Still on the Road to Freedom: 音楽
いろいろな映像リンク紹介しておきます。
有名なウッドストックの映像。
Woodstock - Ten Years After - I'm Going Home(Live)

白黒だけど、スキャットとユニゾンの定番のアドリブが聞ける。
Ten Years After Live In '75 I Can't Keep From Crying mp4 YouTube

映像結構強烈だ。
Ten Years After - Good Morning Little Schoolgirl

この映像では彼の指がアップで写っている。
Ten years after

この映像も貴重。ハーモニカが聞けるし、定番のマイクスタンドでのボトルネック奏法も見れる。フィルモア、75年にウエストはなかったと思ったけど。
One Of These Days ~ Ten Years After ~ Live 1975


TEN YEARS AFTER - Rock Your Mama (1968)


クレジットにはいっぱい名前が。Guitar Gods Leslie West, Alvin Lee, Ted Turner, Randy California and Steve Hunter shake up London in 1989... just listen to Leslie West's Heavenly Tone!
Alvin Lee & Leslie West - Whole Lotta Shakin Goin On


Alvin Lee - Night of the Guitars - 1


91年の映像があったけど、全盛期のように速弾き健在。26分ころからのI Can't Keep From Cryingがいい。いろいろな奏法を見せてくれる。これはもう一度見たかったな。
TEN YEARS AFTER - Live in Nottingham, UK (Circa 1991) Alvin Lee

中国人の名前は3文字が多いので調べてみた~ロシア人の「~スキー」など各国の苗字の謎も~

2013-03-09 10:53:21 | 中国情報
こちらで、仕事をしていてメールなどで名前のリストなどが添付ファイルで送られて来る時に、自分は名前は姓が2文字、名が2文字の合計4文字で、中国人は3文字あるいは2文字なのですごく探しやすい。でも、彼らには違和感があるんだろうなと思って調べてみたら以下の記事があった。
日本というのは、苗字が許されるという出来事があったので、皆結構自由にというか、好き勝手につけたということから、中国や韓国とは違った文化となったようです。
中国・韓国はなぜ1文字? 世界の「名字の謎」  :日本経済新聞
「中国の漢民族は世界でも最も早く名字ができた民族といわれるが、伝統的に漢字1字の単姓を基本としており、日本のように自分で地名などから名字を名乗ったり、分家した際に名字を変えたりすることがなかった。だから、名字の種類も増えなかったのではないか」と推測する。

この記事の中には、ロシア人やユーゴスラビアなどの話題も載っていて、確かに興味深いことがわかった。ほとんど出身地由来のようですね。
●まずロシア人の名字について。
 ~オフ(ov)、~エフ(ev)、~イン(in)、~スキー(sky)などの名字が多いことが知られる。歴代の指導者の名字を見ても、レーニン、スターリン、フルシチョフ、ブレジネフ、ゴルバチョフ、エリツィン、プーチンなど確かに上記のパターンが多いことが分かる。

 これらは英語で言うと「~'s」にあたり、所属、由来などを示す意味があるそうだ。従って、父親の名前や地名などの後に付けたものが多い。たとえば、イワノフなら「イワン家の」などの意味。チャイコフスキーなら「チャイカ家の」などの意味になる(これらの名字はいずれも男性形。女性形だとイワノワ、チャイコフスカヤになる)。

●~ビッチ(~vic)という名字をよく目にするのがセルビア、モンテネグロなどの旧ユーゴスラビア。ユーゴスラビア連邦大統領として独裁体制を敷いたミロシェビッチ、セルビア出身のサッカー選手で名古屋グランパスでも活躍したストイコビッチらが思い浮かぶ。

●フィンランド人には、~ネン(nen)という名字が多い。
●スペイン人・中南米人に多いのが、~エス(ez、es)という名字。
●イタリア人に多いのが、di~、d'~などが付いた名字。
●オランダ人に多いのは、ファン・デル(van der)、ファン・デ(van de)などが付いた名字。
●ノルマン系に多いのはフィッツ(Fitz)~という名字。

中国人は下のように漢姓ということで、原則があるということで1文字か2文字のようです。伝統が続いているということ。
漢姓 - Wikipedia
漢姓(かんせい)は、漢民族の姓およびそれを受け入れた近隣民族の姓である。

でも、私と同じ4文字の有名人もいますね。下の愛親覚羅や諸葛孔明。
どうして韓国や中国では一文字の苗字の人が多いのでしょうか? | アジアのQ&A【OKWave】
清朝皇帝一族の苗字は愛親覚羅ですが、金という姓に
変えた、とウィキにありますから、

苗字、1文字、中国で検索したら、いろいろ興味深い話が出て来ました。以下にリンクを紹介します。
人の名字で、日本人は漢字二文字が多いですよね。 中国人、韓国人はほとんど一文字... - Yahoo!知恵袋
ところが、朝鮮半島をほぼ統一した新羅は氏を中国風に一文字にします。ですから金とか張とか一字氏が多くなりました。

中国・韓国はなぜ1文字? 世界の「名字の謎」 [10/05]
中国人や韓国人の名字にはなぜ1文字が多いのか?と「伝統」「慣習」 - 国家鮟鱇
 「中国の漢民族は世界でも最も早く名字ができた民族といわれるが、伝統的に漢字1字の単姓を基本としており、日本のように自分で地名などから名字を名乗ったり、分家した際に名字を変えたりすることがなかった。だから、名字の種類も増えなかったのではないか」と推測する。

中国人・韓国人に多い苗字(名字、姓)ランキングと意味・由来 日本より少ない理由・世界一多い苗字など
謎」、中国・韓国はなぜ1文字? : デカチワワのプッチ
きりがないので、このへんで。