蘊蓄cafe

-日々発見、身の回りの話題 【うんちくカフェ】-

コンピュータ囲碁ソフト

2013年03月31日 | 囲碁

コンピュータの囲碁ソフトがいつの間にか強くなっている。

以前は、生き死にが読めてなかったり、一回休みのような手を連発したり、どう考えてもそんなところに打たないでしょというアレ~という手があったが、それらがかなり改善されている。コンピュータが打っているとはあまり気がつかないほど打ち手が人間に近くなっているように感じられる。

先日、石田芳夫九段(二十四世本因坊秀芳)に4子で勝利した「クレージー・ストーン」は、同じバージョンではないと思うが、WINDOWS用ソフトiPad用のアプリが出ているが、これでもそこそこ強く、初心者では勝つことができないだろう。厚み重視で、大きな地を作ろうとするので、ナメていると足りなくなったり、石を殺しにきたりする。

将棋では、対等の手合いではプロが分が悪いかもしれない。コンピュータは、緊張しないし、あせることもないし、うっかり間違いもしない。囲碁は、4子の差があるが5年後にはどうなっているだろう。


たまに食べたくなる

2013年03月29日 | 

たまに食べたくなるタイ料理。お店に入ったのは21時頃。遅くまでやっているのが助かる。いつものソーセージと初めてのエビ。ソレカライカラネとお店のおばちゃんが言うように、油断していると大変なことに。涙が出てくるほど辛かったりする。

 


iPhone用アプリ「囲碁対局時計(IgoTimer)」をリリース

2013年03月24日 | 囲碁

2月に「囲碁クロック(IgoClock)」というiPadアプリをつくりましたが、そのiPhone版ができました。名前は「囲碁対局時計(IgoTimer)」といいます。

本日、囲碁の対局時計のiPhone用アプリ「囲碁対局時計(IgoTimer)」をリリースしました。
アップルストアで無料で配布しています。ぜひ一度お試しを!

- 切れ負け(サドンデス)方式、秒読み方式、考慮時間方式、カナダ方式の4モード。
- 持ち時間、秒読み時間、考慮時間、手数等の組合せを設定でき、持ち時間にはハンデをつけることが可能。
- 読み上げは、無音、電子音、日本語、英語の設定ができます。

サポートページは、こちら(http://www.facebook.com/takedatksApps)です。


年代物

2013年03月23日 | Weblog

作成しているiPhoneアプリが動作中に電話を着信した場合の処理について確認するため、公衆電話では面倒なので、ほとんど使っていなかった電話機を取り出した。黒電話でこそないが、今では見ることがほとんどないカラー電話である。ダイヤルした時に指を止める爪が脱落していたので、底を開けて接着剤で固定した(^^; ボロボロなので恐る恐る回線につないでみたところ、問題なく機能している。でも、プッシュ式と違って、ゼロのダイヤルが長いのが苦痛だったりする。慣れてしまうと戻れないなと。


2013年03月20日 | Weblog

近所の桜も、場所によって差はあるもののかなり開花していて、この分だと確かに日曜日には満開になりそう。

この時期にでてくる桜餅も、桜を楽しもうという気持ちの現れなのかと。


桜咲く

2013年03月19日 | Weblog

今日は、朝の通勤電車の中から、近所の桜が咲いているのが見えた。お昼には、気温がぐんぐん上がり、職場近くの桜が一斉に咲きはじめた。あれよあれよといった感じで、今週末には満開だという。