蘊蓄cafe

-日々発見、身の回りの話題 【うんちくカフェ】-

グリーンカレーラーメン

2012年03月31日 | 

グリーンカレーラーメンという怪しげなインスタントラーメンが売られていた。(^^;
袋は日本語で、製造国はタイになっている。タイ料理好きとしては、つい買ってしまうが・・・
麺は、一見日本の麺と変わりないようだが、多少細めか。スープはバジルやコリアンダー、レモングラスが入っている。味はわりとまともで、辛くはなく、たまにはいいかなといった感じ。


囲碁・手抜きの高等戦術 2

2012年03月31日 | 囲碁

似た局面で、手抜きのもう一例。
この一連の手順は、黒が実利をかせぎ、かつ右辺に打ち込みが生じているので、わりと好きで打っていた。白が右辺を守れば黒は左辺をワリウチすればよい。



最近、白は、ここで手抜きをして、黒の小ゲイマジマリにツケて様子を見るというのが常用の筋。黒は知らないと対応の仕方が悩ましい。



対応の仕方が5通りくらいあるが、黒11と外に伸びると以下のように進む。白は右上隅に活きる浸食手段を残しているのがミソ。



ツケに対して、黒が外から押さえるとこうなって互角の分かれ。



最近は、ツケて様子を見るタイミングが早くなって、以下の図の時点だと白は、右下隅で、押さえるのと、ナダレルのと2つの選択を残しているのが利点。



さらにこの時点でツケルのもあるという。ここまで来ると素人には難しすぎる。




囲碁・手抜きの高等戦術

2012年03月31日 | 囲碁

囲碁で「手抜き」という高等戦術がある。
相手が打った手に一旦相手をせず他の手を打つのである。部分的には、最初の部分で相手に連打されたり、最初に打った一が取られたりすることがあるが、それでも全局的には有利に展開する・・・という不思議な戦術だ。

その効果は、次の図が分かりやすい。
以下は、これまでプロも打っていた手順でよく見られた進行。しかし白12が絶好で左の黒に白からの打ち込み手段が生じている。ここで黒が左辺を守れば固いが、白に右辺を割り打たれると白のペースになる。



それで、最近、この段階で手抜きをして、下に黒9のカカリが打たれている。右に黒の星が控えているので白はハサミにくく、受けると大ゲイマは甘いので小ゲイマが普通。



とすると次の進行になる。白が小ゲイマに受けたあとで、左上の手順を再開すると、左辺の黒への打ち込みが緩和されていることが分かる。これが手抜きの効果である。これで黒が有利になるという訳ではなくてほんの少しポイントを稼いだくらいかもしれない。白をもってこの手順を打つプロもいるし、この手順を嫌えば工夫することになる。


電子黒板

2012年03月20日 | Weblog

少し前のNHKの「ITホワイトボックス」という番組で、教育現場のIT化についての特集があり、電子黒板とかが紹介されていたのだが、方向としてちょっと違うんじゃない?という気がしてならない。従来の黒板やOHPからそれほど飛躍した印象はないし、なによりコンテンツが出来合いのものであることに違和感というか、嫌悪感がある。これでは先生のオモチャに終わるだろう。

今の社会(会社と言ってもいいが)では、まずインターネットに接続できる環境があって、ブラウザとメールが使え、あとはワープロ、表計算ソフト、プレゼンソフトがあるというのが一般的だろう。様々なコンテンツ・情報はネット上に存在する。そのような状況のもと、「教育用と称したIT機器」と「汎用性に欠けるコンテンツのシリーズ」を抱き合わせで教育現場に入れようとするのは、方向として逆行している。これは教育関係産業が既得権を守ろうとしているためかもしれない。ハードウエアは汎用のものでいいし、ソフト(コンテンツ)はネット上に置けばいいとなると、教育関係産業の再編は必須なのだから。


ケバブサンド

2012年03月20日 | 

今日は、トルコ料理屋さんでのランチ。ケバブサンドとやらで、サラダとスープについては自分でとってきて食べ放題(食べ放題といっても・・・)。ケバブサンドは、膨らんだチャパティ状のものを半分に切って中に羊の肉や野菜・トマトをつめたもの。たしかに、チャパティをこのように使うのも面白い。それにけっこう美味しい。さらに飲み物付きで690円というのも安い。

ただ、今日はシェフ一人で、めちゃくちゃ忙しそう。どうやらもう一人の若いのが風邪で休んでいるみたい。たった一人で、水を出して、注文を聞いて、料理して、レジをして、テーブルを片付けて、食器を洗って、ビュッフェを補充して・・・というのは誰が見てもムリ。それでもシェフが猛烈な勢いでがんばっているのを見て、怒るお客さんはいなくて、大変ねと皆笑っている。(^^)


ハーフムーン・セレナーデ

2012年03月18日 | Weblog

帰宅する時は、iPodを聴いていることが常である。何となく気分を変える儀式のようなものかもしれない。

今でもよく聴く古いアーティストの一人に、河合奈保子がいる。雲を突き抜けてもまだスコーンと伸びていくような歌声は気持ちがいい。実に上手いと思う。

ただ、曲が好きというのは、上手いというだけではなくてその他の何がしらかの要素があるのだろう。それは、声の質、歌詞、アーティストだったり、壊れそうな雰囲気だったり、各人の歴史に結びつく何かがあるのだとうと思う。何故好き?どこが好き?と聞かれても、多分自分ではよく分からない。

話は戻って、河合奈保子の「ハーフムーン・セレナーデ」はすごい。自身の作曲なのだな。さり気なくすごい。


抹茶クリームパン

2012年03月18日 | 

近所のパン屋さんで。外はパリパリで中になめらかな抹茶クリームが入っている。少々食べにくくて味は微妙(^^; ベーコンとポテトのパンは普通に美味しい。クロワッサンは作るのが難しいパンではないかと。もう少し香りがほしい感じ。


オススメの4冊

2012年03月17日 | 囲碁

最近、囲碁の本がたくさん出版されている。しかし問題集的なものだときりがないし、事典的なものは研究の際に使うのであって覚えるものではない。

囲碁を覚えて最初に19路盤に向かった時どこに打てばいいのか分からないものだが、これはルールや定跡は教えてもらっても基本戦略のたて方がうまく説明されていなかったためだろう。パターンを教えてもその背景が解説されていないのである。背景を知れば自分で考えることができるがそれがないと暗記ものになってしまう。

で、以下の4冊は、これまで解説されてこなかった分野について、コンパクトに編集され考え方が示されている。それぞれ読破すれば効果はすぐに現れそうなオススメの4冊である。


片腕

2012年03月16日 | Weblog

お昼、小料理屋を利用していると、そのうち顔を憶えてくれて、注文する前から○○○ねと用意してくれる。今日、いつもの小料理屋の一つに行ってみると、おばちゃんが片腕をつっていて痛々しい。ちょっと落ちて腕を折ったのとのこと。いつもは一人できりもりしているが、今日は助っ人が一人来ていた。口だけは相変わらず達者なのだが。


アフリカ料理!2

2012年03月15日 | Weblog

肉のクスクスにケニアのビール。ボリュームありんす。クスクスとは「デュラム小麦の粗挽粉に水を含ませ、調理後の大きさが約1mm大の小さな粒になるように丸めてそぼろ状にしたもの」という。よく混ぜないと喉に詰まりそう。ビールは「タスカー」でそのとおりラベルには像の絵が。裏のラベルを読むと、象にkilledされ…創始者兄弟の一人が象に殺されたので象印にしたのか?いずれも飲みやすいスタンダードなビールだ。ここのお店は、路地にあって分かりにくい。地図を持っていても夜は探すかもしれない。落ち着いたセンスのいいお店ではある。お値段はやや高め。次はダチョウでも食べてみたい。(^^)


アフリカ料理!

2012年03月15日 | Weblog

米を切らしていることを思い出し外食。アフリカ料理のお店にいまする。三月末、四月は混みそうな気がして来てみた。チュニジアのビール!カレー味のサモサ。口数の少ないマスターとの口コミがあるが、暗くはなくてゆったりした感じ。ウガンダに協力隊で行ってたとの情報がある。ビールは、セルティア。250mlの超小瓶で飲みやすい。空いていて20時くらいまで私一人(^^;


「河北新報のいちばん長い日 震災下の地元紙」 (河北新報社)

2012年03月14日 | 書籍レビュー
[感想:★★★★-:ぜひ勧めたい!]
「河北新報のいちばん長い日 震災下の地元紙」 (河北新報社)
 河北新報は、東北ブロックの新聞である。自ら被災しながら、また全国紙と違って制約があるなかで、当日、号外を発行するとともに休まず新聞を発行し続けた記録である。プロの仕事だなと思う。自画自賛的と評する人がいるようだが、やはり報道・記録することが使命と感じてのものだろう。本屋さんで見かけたらちょっと手にとってみては。ただし、映画化はやめてほしいなと。