今日のお昼、初めての中華料理屋さんで、スタミナつけ麺定食を頼んだところ、まず上が来て・・・つけ麺でなくてラーメンに、ご飯に、シュウマイ? ・・・と思ったところへ、下の麺が来て、ラーメンの替え玉??
で、ラーメンとおぼしきものを食べ始めると・・・麺がない・・って(^^; ラーメンどんぶりいっぱいの野菜に、麺をつけるヘルシー??なつけ麺だった。
ホテルでの朝食の時、近くのテーブルのおじちゃんが「牛乳をとってこないと」と言っていた。
また、実家に帰ると、朝、パンを食べる時、母親は当然のごとく、冷蔵庫から牛乳を出してくる。
年配の人は、パン=牛乳なのだな。大昔は、オレンジジュースもコーヒー、紅茶もなかったからだろうな。でも、そういう決めつけというか、新しいことをやろうとしない(考えもしない)、ずっと同じことばかり・・・というのは好きでない。
職場でも、職場旅行など廃れた習慣もあるが、そんなことまだやるのかよ、ということを新人が習おうとしているのは、いささか滑稽ではある。
「昔のまま」は、何の思考も労力も必要ない。安易に踏襲するのではなくて、自分で考えて変えていく必要がある・・・変えていってほしいんだな。