◎内閣府の発表で12年の全国の自殺者が前年比9.1%減の2万7858人でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/73/2927df9c5294e899dbdd6d6b26c9a979.jpg)
発表された数値は、決して少ない数ではありませんが、15年ぶりに年間3万人を下回っています。これまでの、うつ病患者や多重債務者に向けた国の総合的な自殺予防策に加え、自治体単位のきめ細かな対策が奏功したのではないかとしています。
公明党としても、ゲートキーパーとしての役割やうつ病対策、自死遺族の方の相談窓口等、議会でも取り上げてきています。
「自殺は、個人の自由な意思や選択によるものと思われがちですが、実際には、様々な原因により心理的に追い込まれた末の死なのです。」(横浜市こころの健康相談センターだより、こころ通信)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f0/962cd4263ab8bf7782e88ff067258d10.jpg)
横浜市市庁舎のホールの横浜市こころの健康相談センターの展示が行われていましたので、いくつかのパンフレットを手にしてきました。
みんなでゲートキーパー宣言! あなたもゲートキーパー!ゲートキーパーとは、悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聞いて、必要な支援につなげ、見守る人のことです。特別な役割でなく、誰でもふだん自然にやっていること…難しく考えず、少し意識することで、大切な人を支援することにつながります。
人は、誰にも打ち明けられず、周囲から孤立し、追いつめられている場合があります。まずは、周りにいる人が、その人の発しているサインに気づき、声をかけることが大切です。
ゲートキーパーの役割は「気づき」「声かけ」「傾聴」「つなぎ」「見守り」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/59/8a3031b8d0762697e640a18538e03fcf.jpg)
自殺問題は、経済問題や健康問題、人間関係などの様々な問題を抱えています。心理的な面から探ると、多くの場合は自殺の直前には、うつ病などの状態にあったことがわかっています。うつ病では、「苦しみから逃れるには、死ぬより他に方法がない」という思考におちいることもあります。
うつ病は身近な病気ですが、心の病気という言葉のイメージから、人間的な弱さや気の持ちようなどと誤解されがちです。
ひとりで悩まないで、誰かに話すこと、相談すること。決して怠けや単純な疲れなどではなく、治療を必要とする病気でなのです。公明党は認知行動療法の推進も提唱してきました。
横浜市こころの健康相談センター 電話045-671-4455 横浜市自殺対策サイト 「横浜市 生きる」で検索することができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/73/2927df9c5294e899dbdd6d6b26c9a979.jpg)
発表された数値は、決して少ない数ではありませんが、15年ぶりに年間3万人を下回っています。これまでの、うつ病患者や多重債務者に向けた国の総合的な自殺予防策に加え、自治体単位のきめ細かな対策が奏功したのではないかとしています。
公明党としても、ゲートキーパーとしての役割やうつ病対策、自死遺族の方の相談窓口等、議会でも取り上げてきています。
「自殺は、個人の自由な意思や選択によるものと思われがちですが、実際には、様々な原因により心理的に追い込まれた末の死なのです。」(横浜市こころの健康相談センターだより、こころ通信)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f0/962cd4263ab8bf7782e88ff067258d10.jpg)
横浜市市庁舎のホールの横浜市こころの健康相談センターの展示が行われていましたので、いくつかのパンフレットを手にしてきました。
みんなでゲートキーパー宣言! あなたもゲートキーパー!ゲートキーパーとは、悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聞いて、必要な支援につなげ、見守る人のことです。特別な役割でなく、誰でもふだん自然にやっていること…難しく考えず、少し意識することで、大切な人を支援することにつながります。
人は、誰にも打ち明けられず、周囲から孤立し、追いつめられている場合があります。まずは、周りにいる人が、その人の発しているサインに気づき、声をかけることが大切です。
ゲートキーパーの役割は「気づき」「声かけ」「傾聴」「つなぎ」「見守り」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/59/8a3031b8d0762697e640a18538e03fcf.jpg)
自殺問題は、経済問題や健康問題、人間関係などの様々な問題を抱えています。心理的な面から探ると、多くの場合は自殺の直前には、うつ病などの状態にあったことがわかっています。うつ病では、「苦しみから逃れるには、死ぬより他に方法がない」という思考におちいることもあります。
うつ病は身近な病気ですが、心の病気という言葉のイメージから、人間的な弱さや気の持ちようなどと誤解されがちです。
ひとりで悩まないで、誰かに話すこと、相談すること。決して怠けや単純な疲れなどではなく、治療を必要とする病気でなのです。公明党は認知行動療法の推進も提唱してきました。
横浜市こころの健康相談センター 電話045-671-4455 横浜市自殺対策サイト 「横浜市 生きる」で検索することができます。