![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/39/c20dc800e14b9de8b40e05e4ba68761a.jpg)
◎実質今期最後の『議会活性化委員会』が開催されました。
今期においては…6月からの定例会一般質問で“一問一答方式”の採用が決定を見ています。
本日は、前回に引き続き特別委員会の在り方について…議論を深めて行くとの方向性の一致を見た上で、
都市整備特別委員会の存続についても廃止をする方向で議論が進んでいましたが…
次年度からの廃止には躊躇する意見もあり、結論は先送りとなりました。
常々思うのは、スピード感に欠けるということと…会議に費やすコストが高いものについているということです。
企業の会議にならば…その会議一つとっても、コスト計算がなされ、生産性を求めらられます。
結果・結論を求められ、説明・説得力が求められます。
約一ヶ月後にある交渉会へ向けたスケジュールに間に合わず…年一回開催される特別委員会は、存続。
今年度の『議会活性化委員会』から次年度へ申し送りとなる訳です。
コミットメントもなく、進捗管理もない会議。
まずは…この辺の『活性化』が重要だと思います。
今期においては…6月からの定例会一般質問で“一問一答方式”の採用が決定を見ています。
本日は、前回に引き続き特別委員会の在り方について…議論を深めて行くとの方向性の一致を見た上で、
都市整備特別委員会の存続についても廃止をする方向で議論が進んでいましたが…
次年度からの廃止には躊躇する意見もあり、結論は先送りとなりました。
常々思うのは、スピード感に欠けるということと…会議に費やすコストが高いものについているということです。
企業の会議にならば…その会議一つとっても、コスト計算がなされ、生産性を求めらられます。
結果・結論を求められ、説明・説得力が求められます。
約一ヶ月後にある交渉会へ向けたスケジュールに間に合わず…年一回開催される特別委員会は、存続。
今年度の『議会活性化委員会』から次年度へ申し送りとなる訳です。
コミットメントもなく、進捗管理もない会議。
まずは…この辺の『活性化』が重要だと思います。