八重山の古き良き八重山の原風景を今に伝える老舗郷土料理屋『舟蔵の里』は、石垣市新川の西部にあり、市街地から車で5分、市内バスターミナルからはバスで約15分の便利な場所にあります。



郷土料理棟で夕食時には毎晩、三線の生演奏があり、ムード満点の八重山の唄を楽しめるほか、仲居のにぎやかなお囃子を交えた仲居の手踊りも楽しめれる様です。


緑溢れる三千余坪の広大な敷地には、大小さまざまな古民家を移築して造られ古き良き八重山の風景を楽しめます。


頂いたのは『イカスミじゅーしー』、見た目は悪いがイカ墨のコクのある味わいで癖になりそうです。

そして『八重山すば』、小麦粉三種に木灰の灰汁を加えて職人が丁寧に手打ちして、コシのある丸麺です。スープは豚骨をベースに鶏ガラなどでだしをとり、最後に鰹だしを合わせ、飽きの来ない味です。

敷地ないにはメインの郷土棟の他に、お料理がいただける離れの個室が4つとその他、喫茶棟、沖縄・八重山の陶芸や織物などを扱うギャラリー、各種イベントなどが催される野外ステージなどが点在してます。
『カフェBoat Station』、中庭を眺めながら寛げるテラス席があります。

イベントができる野外ステージ付広場もあります。

日本料理の『鰻&かつ 只喜』も楽しめます。

訪れた時凄いスコールでしたが、八重山の文化が凝縮された場所でとてもまったりできました。
ブログランキングに登録中です。ポチッとお願いします。

沖縄 ブログランキングへ
にほんブログ村




郷土料理棟で夕食時には毎晩、三線の生演奏があり、ムード満点の八重山の唄を楽しめるほか、仲居のにぎやかなお囃子を交えた仲居の手踊りも楽しめれる様です。



緑溢れる三千余坪の広大な敷地には、大小さまざまな古民家を移築して造られ古き良き八重山の風景を楽しめます。



頂いたのは『イカスミじゅーしー』、見た目は悪いがイカ墨のコクのある味わいで癖になりそうです。


そして『八重山すば』、小麦粉三種に木灰の灰汁を加えて職人が丁寧に手打ちして、コシのある丸麺です。スープは豚骨をベースに鶏ガラなどでだしをとり、最後に鰹だしを合わせ、飽きの来ない味です。


敷地ないにはメインの郷土棟の他に、お料理がいただける離れの個室が4つとその他、喫茶棟、沖縄・八重山の陶芸や織物などを扱うギャラリー、各種イベントなどが催される野外ステージなどが点在してます。

『カフェBoat Station』、中庭を眺めながら寛げるテラス席があります。


イベントができる野外ステージ付広場もあります。


日本料理の『鰻&かつ 只喜』も楽しめます。


訪れた時凄いスコールでしたが、八重山の文化が凝縮された場所でとてもまったりできました。

ブログランキングに登録中です。ポチッとお願いします。



