再び沖縄に戻って、
那覇の桜坂にある『カラカラ』はレアな琉球料理と種類が豊富な泡盛を楽しめ、おじぃにとって那覇で外せない飲み屋さんです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/bf/2093bd354587bfc3a92deb4fa45fc671.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4a/845867ba7cf3c065d59a8b24b5274b23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c7/e3a4b168829d82a2ef51e89bbb659398.jpg)
店内にはところ狭しと泡盛が置かれておじぃに迫ってきます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/dd/ae9083a5e6e30f30e6c046e10aad3b7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/25/493f9c34c60c681593dd5a527814fd56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e2/bdb3e8abba2e049dc40db280bcbcb32e.jpg)
まずは定番通り『オリオン生』で喉を潤い、泡盛に備えます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/68/62377ea2b3d6f2d2d1828a4ef2278c1f.jpg)
そして今宵のおともは『萬座』の古酒、濃厚な味わいの伝統的な泡盛なので3年古酒ですが、よく熟成してバニラの芳醇な香りがしてお気に入りの逸品です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/09/00d00934f77f2f7b06dd0c934a998959.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/01/7d1313a671a0579c79a154ca9077d569.jpg)
おつまみはこちらも定番の琉球料理の三種盛り(左から島らっきょう、スーチカー、ちきあぎ)。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/50/b066232d326cd922f6cb158e4950a6ef.jpg)
そして琉球料理の『ミヌダル』、東道盆(とぅんだーぶん)という琉球王朝・宮廷料理の中のひとつで、真っ黒な見た目が印象的です。豚のロース・バラ・ヒレなどの部位を薄切りにして、細かくすり潰した黒ゴマ・砂糖・味噌・醤油・みりんに漬け込んで蒸し上げた琉球料理です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d4/b29b1fa7ba23043b609682ac4c025327.jpg)
次に『アンダンスー』、味噌を豚の脂肪(ラード)で炒めた油味噌で、野菜に付けて頂きます。泡盛の甘味とよく合い酒が進みます。ご飯に乗せて食べる他、おにぎりの具として中に入れられることもあります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/bf/9a18b8a1a970b7c7822198883afd5714.jpg)
『カラカラ』の店内を見渡すとところ狭しと泡盛が置いてあり、気になる泡盛が目に入ってきます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b2/0fbaf4950315d7210d88c28b7e380140.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b9/f8a61391e2d245650c042e7298183423.jpg)
目に入ったのは、樽貯蔵の泡盛にバニラビーンズを漬け込んだ樽の風味とバニラの香りが調和したリキュール『請福ダークバニラ 41度』です。樽の風味とバニラの香り、そして黒糖とココナッツが絶妙に調和した新感覚の味わいの泡盛?で試飲させて頂きました。『カラカラ』ではこのような出会いもあります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/33/6420e6e9466553d858a68a25f64141c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1f/9125c9c95269e37460743605f194fd03.jpg)
最後の〆は沖縄そばを使った焼きそばでご馳走様です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/97/1e77c83a17527ffefed2bffefbb93b98.jpg)
『カラカラ』さんは、伝統的な泡盛と琉球料理のマリアージュを楽しめて、琉球王朝の時代に思いをはせながら飲めるお店でした。ご馳走様!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
ブログランキングに登録中です。ポチッとお願いします。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
沖縄 ブログランキングへ
にほんブログ村
那覇の桜坂にある『カラカラ』はレアな琉球料理と種類が豊富な泡盛を楽しめ、おじぃにとって那覇で外せない飲み屋さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/bf/2093bd354587bfc3a92deb4fa45fc671.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4a/845867ba7cf3c065d59a8b24b5274b23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c7/e3a4b168829d82a2ef51e89bbb659398.jpg)
店内にはところ狭しと泡盛が置かれておじぃに迫ってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/dd/ae9083a5e6e30f30e6c046e10aad3b7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/25/493f9c34c60c681593dd5a527814fd56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e2/bdb3e8abba2e049dc40db280bcbcb32e.jpg)
まずは定番通り『オリオン生』で喉を潤い、泡盛に備えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/68/62377ea2b3d6f2d2d1828a4ef2278c1f.jpg)
そして今宵のおともは『萬座』の古酒、濃厚な味わいの伝統的な泡盛なので3年古酒ですが、よく熟成してバニラの芳醇な香りがしてお気に入りの逸品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/09/00d00934f77f2f7b06dd0c934a998959.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/01/7d1313a671a0579c79a154ca9077d569.jpg)
おつまみはこちらも定番の琉球料理の三種盛り(左から島らっきょう、スーチカー、ちきあぎ)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/50/b066232d326cd922f6cb158e4950a6ef.jpg)
そして琉球料理の『ミヌダル』、東道盆(とぅんだーぶん)という琉球王朝・宮廷料理の中のひとつで、真っ黒な見た目が印象的です。豚のロース・バラ・ヒレなどの部位を薄切りにして、細かくすり潰した黒ゴマ・砂糖・味噌・醤油・みりんに漬け込んで蒸し上げた琉球料理です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d4/b29b1fa7ba23043b609682ac4c025327.jpg)
次に『アンダンスー』、味噌を豚の脂肪(ラード)で炒めた油味噌で、野菜に付けて頂きます。泡盛の甘味とよく合い酒が進みます。ご飯に乗せて食べる他、おにぎりの具として中に入れられることもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/bf/9a18b8a1a970b7c7822198883afd5714.jpg)
『カラカラ』の店内を見渡すとところ狭しと泡盛が置いてあり、気になる泡盛が目に入ってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b2/0fbaf4950315d7210d88c28b7e380140.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b9/f8a61391e2d245650c042e7298183423.jpg)
目に入ったのは、樽貯蔵の泡盛にバニラビーンズを漬け込んだ樽の風味とバニラの香りが調和したリキュール『請福ダークバニラ 41度』です。樽の風味とバニラの香り、そして黒糖とココナッツが絶妙に調和した新感覚の味わいの泡盛?で試飲させて頂きました。『カラカラ』ではこのような出会いもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/33/6420e6e9466553d858a68a25f64141c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1f/9125c9c95269e37460743605f194fd03.jpg)
最後の〆は沖縄そばを使った焼きそばでご馳走様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/97/1e77c83a17527ffefed2bffefbb93b98.jpg)
『カラカラ』さんは、伝統的な泡盛と琉球料理のマリアージュを楽しめて、琉球王朝の時代に思いをはせながら飲めるお店でした。ご馳走様!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
ブログランキングに登録中です。ポチッとお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3110_1.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログ 沖縄旅行へ](http://travel.blogmura.com/okinawatravel/img/okinawatravel88_31.gif)