『足立美術館』は、地元出身の実業家・足立全康(あだちぜんこう)が1970年(昭和45年)、71歳のときに開館した美術館です。
質量ともに日本一として知られる大観の作品は総数130点にのぼり、足立コレクションの柱となっています。大観のほかにも、竹内栖鳳、橋本関雪、川合玉堂、上村松園ら近代日本画壇の巨匠たちの作品のほか、北大路魯山人、河井寛次郎の陶芸、林義雄、鈴木寿雄らの童画、平櫛田中の木彫なども収蔵しています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4f/5b5a005e5f21ca11acbbc44df1392b41.jpg)
『足立美術館』のもう一つの特色は、その広大な日本庭園です。庭園は「枯山水庭」「白砂青松庭」「苔庭」「池庭」など6つに分かれ、面積5万坪に及びます。全康自らが、全国を歩いて庭石や松の木などを捜してきたといいます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ac/c3af68037c692b861a5be03b6e73c807.jpg)
米国の日本庭園専門雑誌『ジャーナル・オブ・ジャパニーズ・ガーデニング』が行っている日本庭園ランキング(Shiosai Ranking)では、初回の2003年から2016年まで、14年連続で庭園日本一に選出されています。そして2017年も獲得しています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/20/764a8fd9711c1742503831687f8a6db7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/cd/20e5d141ee4ae098c83b77bbeb912c2e.jpg)
また、フランスの旅行ガイド『ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン』や『Guide Bleu Japon』にて、それぞれ三つ星(最高評価)を獲得してます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c4/d6a4b4c1ebf02f26d3f603aa0a68b93b.jpg)
それでは日本一の日本庭園を観てみましょう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
まずは『生の額絵』、館内の窓がそのまま額縁になっています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d9/a92407467c6a7e3ddf544f7bc19b262c.jpg)
そして『苔庭』、苔を主体とした京風の優雅な庭園です。秋の紅葉が素晴らしい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7d/b67242e53f72d9c616a2dda3b768f73f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e3/5fbb049efa21a764040c92a5913f579c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e5/4b71f95711c729e03e8236ce7ffb71f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e2/7851f22c52f1c9ccb5b01fa425239e52.jpg)
こちらは案内する『足立翁』です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9e/46b0a1f117df58f7759af4ac66ecf88c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/21/9401380af90b9b1f1f17003d1b8ee106.jpg)
『白砂青松庭』は、横山大観の名作『白砂青松』をイメージして造られた庭園です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/57/fa6b96792761ca2a8041729c20db8834.jpg)
そして『枯山水底』、自然との調和が美しい足立美術館の主庭です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e6/34c88043dffe13dab600222c6b140437.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/78/a255929ebf123ed4e0e3c7a02a367541.jpg)
更に『鶴亀の滝』は、高さ15mの滝口から落ちる壮観な眺めが庭ごしに。滝口から勢いよく流れ落ちる水が、庭園の動きと緊張感を与えます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/57/c140c3f002e7efad5492c804d50369ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1d/6d28cef5d657ba4a895afe503ffb16fd.jpg)
『生の掛軸』は、足立美術館の名物で、床の間の壁をくりぬいて、あたかも一幅の山水画が掛かっているかの様に見れます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/70/0e7a0f04bb806d5ca4cc4f57850bdf1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/12/e5ee9c8f80cbbc26cc7e465292236947.jpg)
『池庭』は、周囲との調和を考え、新しい感覚と伝統的手法を用いて造られた庭園です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/da/171d77fa6163556451f88b6a01d1b6e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f2/77d4846da8dfd5a91d457950f9e49f37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c1/42482787438e249ad8ee9351b6651364.jpg)
『茶室寿立庵』でも、素晴らしい紅葉が見れました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4d/ffd16e25871bff7770236ef1e3bf9e00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5d/2f021dfb2a16611605563750feaeeb97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/84/0446b4aa20c84d74d212ba957293e44b.jpg)
『足立美術館』の庭園は日本一と納得できる見事な庭園でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
ブログランキングに登録中です。ポチッとお願いします。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
沖縄 ブログランキングへ
にほんブログ村
質量ともに日本一として知られる大観の作品は総数130点にのぼり、足立コレクションの柱となっています。大観のほかにも、竹内栖鳳、橋本関雪、川合玉堂、上村松園ら近代日本画壇の巨匠たちの作品のほか、北大路魯山人、河井寛次郎の陶芸、林義雄、鈴木寿雄らの童画、平櫛田中の木彫なども収蔵しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4f/5b5a005e5f21ca11acbbc44df1392b41.jpg)
『足立美術館』のもう一つの特色は、その広大な日本庭園です。庭園は「枯山水庭」「白砂青松庭」「苔庭」「池庭」など6つに分かれ、面積5万坪に及びます。全康自らが、全国を歩いて庭石や松の木などを捜してきたといいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ac/c3af68037c692b861a5be03b6e73c807.jpg)
米国の日本庭園専門雑誌『ジャーナル・オブ・ジャパニーズ・ガーデニング』が行っている日本庭園ランキング(Shiosai Ranking)では、初回の2003年から2016年まで、14年連続で庭園日本一に選出されています。そして2017年も獲得しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/20/764a8fd9711c1742503831687f8a6db7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/cd/20e5d141ee4ae098c83b77bbeb912c2e.jpg)
また、フランスの旅行ガイド『ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン』や『Guide Bleu Japon』にて、それぞれ三つ星(最高評価)を獲得してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c4/d6a4b4c1ebf02f26d3f603aa0a68b93b.jpg)
それでは日本一の日本庭園を観てみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
まずは『生の額絵』、館内の窓がそのまま額縁になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d9/a92407467c6a7e3ddf544f7bc19b262c.jpg)
そして『苔庭』、苔を主体とした京風の優雅な庭園です。秋の紅葉が素晴らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7d/b67242e53f72d9c616a2dda3b768f73f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e3/5fbb049efa21a764040c92a5913f579c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e5/4b71f95711c729e03e8236ce7ffb71f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e2/7851f22c52f1c9ccb5b01fa425239e52.jpg)
こちらは案内する『足立翁』です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9e/46b0a1f117df58f7759af4ac66ecf88c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/21/9401380af90b9b1f1f17003d1b8ee106.jpg)
『白砂青松庭』は、横山大観の名作『白砂青松』をイメージして造られた庭園です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/57/fa6b96792761ca2a8041729c20db8834.jpg)
そして『枯山水底』、自然との調和が美しい足立美術館の主庭です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e6/34c88043dffe13dab600222c6b140437.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/78/a255929ebf123ed4e0e3c7a02a367541.jpg)
更に『鶴亀の滝』は、高さ15mの滝口から落ちる壮観な眺めが庭ごしに。滝口から勢いよく流れ落ちる水が、庭園の動きと緊張感を与えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/57/c140c3f002e7efad5492c804d50369ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1d/6d28cef5d657ba4a895afe503ffb16fd.jpg)
『生の掛軸』は、足立美術館の名物で、床の間の壁をくりぬいて、あたかも一幅の山水画が掛かっているかの様に見れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/70/0e7a0f04bb806d5ca4cc4f57850bdf1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/12/e5ee9c8f80cbbc26cc7e465292236947.jpg)
『池庭』は、周囲との調和を考え、新しい感覚と伝統的手法を用いて造られた庭園です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/da/171d77fa6163556451f88b6a01d1b6e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f2/77d4846da8dfd5a91d457950f9e49f37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c1/42482787438e249ad8ee9351b6651364.jpg)
『茶室寿立庵』でも、素晴らしい紅葉が見れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4d/ffd16e25871bff7770236ef1e3bf9e00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5d/2f021dfb2a16611605563750feaeeb97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/84/0446b4aa20c84d74d212ba957293e44b.jpg)
『足立美術館』の庭園は日本一と納得できる見事な庭園でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
ブログランキングに登録中です。ポチッとお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3110_1.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログ 沖縄旅行へ](http://travel.blogmura.com/okinawatravel/img/okinawatravel88_31.gif)