『石神井川』ポタリングはいよいよ上流端のある「小金井公園」へ向かいます。「小金井公園」へは、井の頭通りと五日市街道がぶつかる「関前5丁目」の交差点から「多摩湖自転車道」を通ります。
「多摩湖自転車道」は東京都東村山市の多摩湖堰堤の南端と西東京市を結び、正式名は東京都道253号(保谷狭山自然公園自転車道線)で、都道です。全長21.9kmで、サイクリングコースとしても人気ですが、実は東京屈指の直線道路にもなっています。
東京都水道局が管理する、東京の水道の水源のひとつ、村山貯水池(多摩湖)と境浄水場を結ぶ導水管の上を自転車歩行者専用道路「狭山・境緑道」にしたもので、幅員4mの舗装道です。終点で接続する井の頭通りも地下には送水管が走る水道道路で、井の頭通りが始まったすぐ先、南側に東京都水道局境浄水場(武蔵野市)があります。
「関前5丁目」の交差点から約2km地点で『石神井川』と交差します。ようやくご対面です。
『石神井川』は「多摩湖自転車道」と交差して都立「小金井公園」へ向かっています。
そして『石神井川』は「多摩湖自転車道」と並行する鈴木街道に架かる最上流の橋「長久保橋」があります。この辺りの『石神井川』は川ではなく、水路の状態です。
又、川沿いの道はなく、う回路を進みます。近くにはラウンドマークとして「おふろの王様花小金井店」があり、この辺りから鈴木街道を経由して小金井公園通りに入ります。
そして小金井公園の北側入口にでると「石神井川上流端」の看板があります。ここが『石神井川』の上流端になります。何かあっけない感じです。
『石神井川』の上流端の橋は「公園北橋」、ここから先は広大な「小金井公園」になります。
1937年に小金井カントリー俱楽部が開設され、敷地内の『石神井川』の一部は暗渠になりました。1960年代には、石神井川源頭部の窪地は、武蔵野団地(小金井カントリーの西側)として整備され、石神井川源流部は跡形もなく埋め立てられました。
2000年代半ばに小金井カントリー内の石神井川流路の直下に雨水管「石神井幹線」が増設されました。この雨水管は雨水の貯留地の役割を兼ねており、管内にたまった雨水は月数回、ポンプで汲み上げられ「石神井川上流端」から『石神井川』に放流されています。従って、普段ここの上流端には水流は見られません。
何と呆気ない『石神井川』の上流端でしたが、ここで『石神井川』ポタリング完走です。
ブログランキングに登録中です。ポチッとお願いします。
沖縄ランキング
にほんブログ村