何の花だ~?
「ツルムラサキ」
この葉は食べられるんです。
少しぬるっとした感じがしますが。
今日はちょっと手抜きをして、コピーして貼りつけちゃいました。
秋の訪れを感じる瞬間!
近頃届いた友達の手紙に夕暮れがはやくなったってなげいていました。
コスモスが待っているとも・・・。
あなたは?
私はね、サンマを食べるかな。
goo ランキング |
秋の訪れを感じる瞬間ランキング |
1 | もみじが色づいている |
2 | 日が落ちるのが早い |
3 | トンボが飛んでいる |
4 | 鈴虫が鳴く |
5 | 肌寒さ |
6 | ススキを見る |
7 | 夕焼けを見る |
8 | 落ち葉を踏む |
9 | サンマを食べる |
10 | コスモスが咲く |
清少納言は
春は曙。
夏は夜。
冬は早朝。
で、秋は夕暮れだと書いています。
「枕草子」 橋本治 桃尻語訳より
秋は夕暮ね。
夕日がさして、山の端にすご~く近くなったとこにさ、鳥が寝るとこに帰るんで、三つ四つ、二つ三つなんか、飛び急いでくのさえいいのよ。
ま・し・て・よね。
雁なんかのつながったのがすっごく小さく見えるのは、すっごく素敵!
日が沈みきっちっゃて、風の音や虫の声なんか、もう・・・・・たまんないわねッ!
千年昔も今も、秋の夕暮れの様子が同じだというのはとっても不思議な感じがします。
都会ではこの感じは無理かしらね?
♪烏(からす) なぜ啼くの(なくの)
烏は山に可愛い(かわいい)七つの子があるからよ
可愛い 可愛いと烏は啼くの
可愛い 可愛いと啼くんだよ
山の古巣(ふるす)にいって見て御覧(ごらん)
丸い眼(め)をしたいい子だよ ♪
丸い眼(め)をしたいい子だよ ♪
この七つの子は、老健施設でも、認知症の方も、とっても良く歌ってくれます。
でもつい、カラスの勝手でしょ!って歌いそうになります。
今日の私の小さな幸せ
今日は10月2日でお豆腐の日ですって。
明日は湯豆腐にしようかしら?
これも秋を感じる瞬間!