はらはらと
ここ数日の雨で、さざんかの花が散り始めました。
木の下は、ピンクの花びらでしきつめられています。
さざんかが散れば、今度は、つばきの出番です。
花はにているのですが、つばきはぽとっと花ごと落ちます。
花の散り方が違うんですね。
さざんかは日の当たるところが大好きで、陽性の雰囲気を持っています。
それに比べて、やまつばきは、山の奥にひっそりと咲いています。
でも、やはりつばきもお日さまがあたるところに、沢山花をつけています。
そこが不思議。
お日さまが好きなら、好きと、さざんかみたいに日の当たるところで元気良く咲けばいいのにと思うのですが・・・。
「あなたには私の気持ちがわからないわよ」
とつばきに言われそうです。
又、今年も、そんな、少し陰のある雰囲気のするつばきを求めて、あちらこちらに出かけてみようと思います。
昨日の天声人語にも載っていました。
今朝、みのさんのワイドショウーでも取り上げていました。
東洋大学が全国から募った
中高生らが寄せた約6万首から百首が選らばれています。
小学生のもあります。
上をクリックして、若い感性に触れてみてください。
今回、父親との関係を読んでいるのが、胸に響きました。
受験費用 心配しなくてよいからと
父のメールに涙こらえる
高3 小林麻未さん
今日の歌会始に最年少で選ばれた歌も
一人見る花火は さびしいものだよと
赴任の地から父は電話す
佐賀県 中二 田中雅邦さん
お父さんが頑張っていてくれる姿、子供達はちゃんとわかっているんですね。
母親も、お父さんの悪口、子供の前で言ってはいけませんね。
友達同士で、悪口はいいあいましょう。
今日の私の小さな幸せ
これ、美味しかった~。
作ってみて!!
その名は「キムタマ丼」
ネーミングがちと微妙ですが。