小さな幸せ

小さな幸せの見つけ方感じ方の達人をめざして!

手ぶくろを買いに

2006-12-12 23:35:15 | 読書

  

あれ?手袋!

 

         

 

今朝、出勤しようと家を出ると玄関前の道路にこんな落し物が。

今朝はあったかだったから、途中で手袋を外して、落としたのかしら?

可愛そうに泣いてないかしらね・・・・。

 

女の子の可愛らしい手袋を見たら、急に新美南吉の

手ぶくろを買いに

を思い出しました。

 

      

 

このお話、ご存知?

 

はじめての冬をむかえた子ぎつねは寒くてたまりません。

そこで母さんぎつねは町に行って子ぎつねに手袋を買ってあげることにしました。

親子のきつねは、暗い夜の雪道を町へと出かけます。

 

町の灯りが見えると、母さんぎつねは、ある時、お友達が人間にひどい目にあわされたのを思い出して動けなくなります。

子ぎつねの片方の手を人間の手に変えて、一人で手袋を買いに行かせます。

「人間ってほんとうにこわいものなんだよ。

相手がきつねだとわかると手袋を売ってくれないから、人間のほうの手を出すんだよ。」

といい聞かせます。

 

子ぎつねは、手袋を売っている帽子屋さんにたどりつきます。

トントンと戸を叩くと、少しだけ戸が開き、そこからもれたまばゆい光にめんくらいます。

そして、お母さんが出してはいけないと言って聞かせたほうの手をさしだしてしまいます。

 

「このお手々にちょうどいい手袋ください」

 

この帽子屋さん、子ぎつねだと気付きますが、持っていたお金が木の葉じゃないとわかると、子供用の手袋を持たせてくれます。

子ぎつねは、お母さんはあんなに言ってたけど人間っておそろしくなんかないやと思います。

 

帰りがけに、人間のお母さんの子守唄が聞こえます。

人間の子供の声も

「母ちゃん、こんな寒い夜は、森の子ぎつねは寒い寒いって泣いているでしょうね」

「森の子ぎつねもお母さんぎつねのおうたをきいて、ほらあなの中でねむろうとしているでしょうね・・・・」

 

この会話を聞いた子ぎつねは急にお母さんが恋しくなって、ダッシュで帰ります。

今か今かと心配していたお母さんの胸に飛び込みます。

「母ちゃん、人間ってちっともこわかないや」

それを聞いたお母さんぎつねは

「ほんとうに人間はいいものかしら。」

と二回つぶやくのでした。

                          おしまい。

 

このお母さんだって、

「そうね、人間って本当は優しいのね」

と言いたかったのでしょうが、言えない。

現実を知っていますからね。

今の若いお母さんも

「知らない人に声をかけられてもついていっちゃだめですよ」

と教えなければいけない。

この本は1933年に執筆されています。

新美南吉さんは、今のこの現状をもうその時から予想してたみたいですね。

 

この上の手袋、仕事から帰ってもまだ持ち主の女の子の手に戻っていませんでした。

 

今日の私の小さな幸せ

 

年賀状の宛名書きだけは終ったこと。(プリンターがしてくれたのだけど)

 

 


コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一青窈 | トップ | しゃべるしゃべる! »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ワタシも持ってます! (titti1183)
2006-12-13 00:10:34
「手ぶくろを買いに」



というのも、子供の頃に読んだのじゃなくて、つい2~3年前くらいにいただいたんです。

この本をワタシに選んでくれたそのヒトのココロはまだわからないままなのですが、その絵本は大事にしています。



tamiサンの今日の記事、タイトルを見てすぐに本棚を確認しちゃいました~。



今日は来年の書初めのために墨汁を買いました!



年賀状の準備はもぅかなり進んでいますよワタシは(笑)!



忙しい忙しいといいつつ、ちゃっかりしっかり年越しの準備(大そうじ以外)進行中!



でも問題は掃除です…(笑)



さっき気が付いたこと。簿記講座、28日までシッカリあって、新年は4日から早々にスタ-トらしいです(笑)!



気が付きたくなかったなぁ…(笑)
返信する
あー~~年賀状! (ふくやぎ)
2006-12-13 01:45:07
虚礼廃止と毎年言いつつ!
参ったね!

すいません、秋吉さんは好みじゃ有りません。
単純明快が好みです。
ジャズ、眠くなるのばかりじゃないですよ!
サッチモは如何?
(ルイ・アームストロングさんです。イッツワンダフルワールド、この素晴らしき世界、です)

サッチモは、ビートルズからNO.1を奪い返した、唯一のジャズメンです。私のアイドルです!
返信する
年賀状 (gen)
2006-12-13 06:10:56
年賀状の宛名書きがはじまりましたねぇ・・・。
今度の仕事です、今たまっているのが850枚です。
夜なべです。
自分のなら住所も覚えているのですが・・・人さまのは大変、全国に出すかたなので住所が長い、まして京都市内の住所はアガル、サガルなどとても長いんで・・・。
まぁこれも仕事です、最近「毛筆筆耕」の仕事されるかたが少なくなりました、結構いい仕事ですが・・・
1時間に40~50枚ほどかきます。
返信する
手ぶくろを買いに (めめ)
2006-12-13 12:51:46
こんにちは!
このお話は、小学生の頃教科書に載ってました。
その時は、何とも思いませんでしたが・・・。
なるほど、今読むと人間の悲しい一面が出ているのですね。
私の会社には、教育委員会から不審者情報がメールで届きます。(子供がたくさん通ってくるので)
そのメールの多いこと!
お母さんぎつねは、きっとそんな人に会ってしまったんですね。
返信する
今夜の読み聞かせ (peach)
2006-12-13 16:48:03
今朝、tamiさんの記事を読んで
「手ぶくろを買いに」を出してきたところです。
初めて読んであげた時は、ウルウルしてました。
懇談会や勉強会、どこへ行っても
いじめや自殺、不審者情報などの話で気分が暗くなってしまいます。
一緒にたくさん本を読んで、あたたかい心を育てたいものです。

返信する
年賀状は (猫にゃん)
2006-12-13 20:15:25
年賀状は無事に終わりました。

が、もう1度出す前にチェックですね。

↓の『イルミネーション』の話ですが
「伊集院」の雑貨やさん??
かなり有名ですよ。
毎年、テレビで取り上げられてるし・・・

猫にゃんは、まだ見にいったことはないけど
かなり・・・・凄いらしい。


「手袋をかいに」・・
懐かしいなぁ・・・

ところで『ダヤン』の作家 池田あきこさんの
サイン会が土・日曜日にあるのに
行けないーー;   ショックですぅ。
前回はしっかり、もらったんだけど。。。
返信する
頑張っていますね~ (tami)
2006-12-13 20:59:47
titti1183さん

28日までも、簿記講座あるの?
そして4日から!

まあ、高校・大学の受験生に比べたら、まだいいかも。(笑)

年賀状書きも進んでいるの?

いつ寝てる?
講座中?あ、ごめん、ごめん。
真面目なtitti1183さんだものね。

絵本をプレゼントされるなんて、いいわね~。
今大人の間でも絵本は人気ですものね。
くれた人の真意なんて、考えてもわからないことは考えなくても・・・。(笑)
返信する
ジャズ! (tami)
2006-12-13 21:33:01
ふくやぎさん

そうですか、秋吉さんのは複雑なんですね。(笑)

二階に上がって、レコードを探してみました。
あいにくサッチモはありませんでしたが、レイ・チャールド、モダン・ジャズ・クワルテット、マイルス・デイビス、ジョン・コルトレーン、ハービー・マンなどがありました。(笑)

レコード針を近頃買ってきたので、腰をすえて、お正月にでもゆっくり聴いてみます。

ふくやぎさんとお知り合いになっていなかったら、これらのレコード、聴き返すこともなかったと思います。(笑)
返信する
筆耕 (tami)
2006-12-13 21:42:38
genさん

「筆耕」を広辞苑で調べました。

デパートなどで、熨斗紙に筆で書くお仕事も筆耕になるのでしょうか。

そういう言葉があることすら知らない私です。

genさんは朝から、墨をするところからはじまるのでしょうか?
この前、お宝鑑定で、1千万円の硯が出ていました。

いい硯でいい墨をするときっといい墨の香りが漂うことでしょうね。

腕に覚えがあると、いいですね。
返信する
本も絵本も・・・ (tami)
2006-12-13 21:47:05
めめさん

1回読んだ本も、また読み直すと違った感想を持つことがあります。
自分が今いかれている環境や考えていることが微妙に反映するようです。

今度本屋さんに行ったとき絵本コーナーに行ってみてください。
もう素敵な絵本が沢山並んでいます。

そうですか、そういうメールがくるんですね。

今のお母さんは、大変だ~。
返信する

コメントを投稿

読書」カテゴリの最新記事