宮井和子
クレイクラフト展
in松屋銀座8階
日本全国から450人の先生の作品展
こんな感じ
ぜ~んぶ粘土
テレビでも紹介されたこともあってか、物凄い人出
身動きが出来ないくらいでした
教室申し込みしている人が沢山いました
手先の器用な人や
色の組み合わせのセンスを持ち合わせている人は
作ってみたいと思ったでしょうね
iramさんもきっと・・・
しかし、いいものを見ることができました
今日の私の小さな幸せ
きんもくせいが今日の雨で散って、木の下にオレンジ色の絨毯がしかれたようです
これもこの季節ならではの光景
きんもくせい やっと匂い始めたんだけど
朝からの雨で 絨毯と化したわね きっと
写真をみているだけで うっとりです
こんなの作れたら楽しくて 一日中粘土まみれかもしれません
でもでも 器用さもセンスも持ち合わせてないし
魔法の手があったらな☆
参考になります。(笑)
お団子焼いてるおばあちゃん、子ども達のお習字の先生に似てる。
いい表情してるよね。
さぁ、明日は何を履いて行こうかしらね(笑)
東京ドームで「あの」試合を観戦したんですね。
こんばんは。
うんうん、これは好きだけでは始まらない。
やっぱり持って生れたセンスが必要だと思いました。
話は変わるけど、食器洗い洗剤が合わないらしく手がかゆくなる。
手に優しいとかいうのじゃないとダメみたい。
形より、強さが一番!
って思いました。(笑)
こんばんは。
この粘土は、樹脂でできているらしくて、とっても軽いのよ。
粘土でも、色んな種類があるのかしら。
iramさんもまた沢山作って、ブログで紹介してください。
いいね~、オカリナが吹けて、着物が縫えて、本当に手先が器用。
私、口は器用なんだけど。(笑)
こんばんは。
明日は、また暑くなるって。
でもサンダルはNG。(笑)
こう温度差が激しいと困るね。
粘土で作った人形はやっぱり顔が命やね~。
オーケストラの作品は、ひとりひとりみんな顔が違っていたのよ。
凄い凄いって見ていた人がみんなつぶやいていた。
大ちゃんままの編み物の先生もそのうち何百人もの先生を育てていくかも。
こんばんは。
u1さんのブログで日帰り東京記を書かれていましたね。
参考にさせてもらおもうと思ったのですが、少し私のおのぼりさんレベルとはレベルが違っていました。
新大久保のコリアタウンや、築地のお寿司やデパートめぐりですから。(笑)
ね、レベルが違いますでしょ?
そうそう、ジャイアンツのあの試合でした。
栗原が長野を追いかけています!!
無理かな・・・。