関西サイクルスポーツセンターへ遠足。
ぼく自身は2度目。はるか昔、子どもを連れて来たことがある。
あの頃と比べて設備がよくなっている感じがした。
2学年乗ったバスはぎゅうぎゅう詰め。で、例によって(?)ガイド席へ(^o^)。
午前は集合地点で待機。
午後は、せっかく来たのだからと待機役を代わってもらって一周3キロのサイクリングコースへ。
たくさんの自転車の中から好きなのが選べる。
で、ぼくが選んだのはこれ。残念ながらSCHWINNということしか言えません(^^ゞ。
ここで自分のと比較インプレを書きたいところですがそんな知識はありません。
せいぜい言えるのは、ブレーキがゆるいことと(ロック防止のためでしょうね)リアショック車はぼくには要らないことが分かったということだけです。
コースは三分の一が下りで漕ぎ不要。残りが登りみたいな印象。
そこを連続3周した。もう一周すれば通勤距離になるのだがすでに汗が…。
着替えを持っていないので断念。
ぼく自身は2度目。はるか昔、子どもを連れて来たことがある。
あの頃と比べて設備がよくなっている感じがした。
2学年乗ったバスはぎゅうぎゅう詰め。で、例によって(?)ガイド席へ(^o^)。
午前は集合地点で待機。
午後は、せっかく来たのだからと待機役を代わってもらって一周3キロのサイクリングコースへ。
たくさんの自転車の中から好きなのが選べる。
で、ぼくが選んだのはこれ。残念ながらSCHWINNということしか言えません(^^ゞ。
ここで自分のと比較インプレを書きたいところですがそんな知識はありません。
せいぜい言えるのは、ブレーキがゆるいことと(ロック防止のためでしょうね)リアショック車はぼくには要らないことが分かったということだけです。
コースは三分の一が下りで漕ぎ不要。残りが登りみたいな印象。
そこを連続3周した。もう一周すれば通勤距離になるのだがすでに汗が…。
着替えを持っていないので断念。