腹筋痛はなし。ありゃりゃ。やっぱり。
もっと時間をかけなければいけないのかな。
CD6の代車はフィットシャトル。ハイブリッド。忘れないうちにインプレなど。
まず、シート。たっぷりした腰のあるシート。しっかりした座布団みたい。普段フルバケorゼストのシートに座っているからよけいにそう感じる。
次に、リアのマス。CD6から乗り換えてすぐに感じた。お尻が重い。
次は、アクセル。レスポンスはない(笑)。アクセルを完全に離してもエンブレは効かない。ま、エンジンは回ってないけど…。でも、回生ブレーキというのがあるんじゃないのか。スーッと進んでいくな。減速するなら確実にブレーキを踏みなさい、ということか。
最後。バックに入れて後ろを見るために半ドアにすると、後退しない。
直に後ろを見たい時には窓を下げて見るしかないみたい。(バックモニタはもちろんあるけど)
昔のトラックみたいに半ドアでバックするというような格好の良いことはできない。(もう今どきのトラックもそんな後退はしてないのかもしれないな)
でも今日試したら、ちゃんとバックできた。多分、エンジンがかかっていたからかな。よく分からん。
ウインカーのおせっかい点灯も嫌だな。
どうやら今どきのハイブリッド車にはハイブリッドの運転の仕方があるらしい。
嫁さんお江戸からリターン。お疲れさま。
もっと時間をかけなければいけないのかな。
CD6の代車はフィットシャトル。ハイブリッド。忘れないうちにインプレなど。
まず、シート。たっぷりした腰のあるシート。しっかりした座布団みたい。普段フルバケorゼストのシートに座っているからよけいにそう感じる。
次に、リアのマス。CD6から乗り換えてすぐに感じた。お尻が重い。
次は、アクセル。レスポンスはない(笑)。アクセルを完全に離してもエンブレは効かない。ま、エンジンは回ってないけど…。でも、回生ブレーキというのがあるんじゃないのか。スーッと進んでいくな。減速するなら確実にブレーキを踏みなさい、ということか。
最後。バックに入れて後ろを見るために半ドアにすると、後退しない。
直に後ろを見たい時には窓を下げて見るしかないみたい。(バックモニタはもちろんあるけど)
昔のトラックみたいに半ドアでバックするというような格好の良いことはできない。(もう今どきのトラックもそんな後退はしてないのかもしれないな)
でも今日試したら、ちゃんとバックできた。多分、エンジンがかかっていたからかな。よく分からん。
ウインカーのおせっかい点灯も嫌だな。
どうやら今どきのハイブリッド車にはハイブリッドの運転の仕方があるらしい。
嫁さんお江戸からリターン。お疲れさま。