いよいよ田植開始。うちの周りでは昨日、一昨日で田植が終わっている。植わってないのはうちだけ。でも、今日から3日間は晴れ予報。やるぞ~。
3番の田んぼとガラ田から開始。小さい田んぼから始めてトラブルシュートに備えるのだ。
まずは4条きちんと植わっているか。これは振り返ればすぐにわかる。
次に、肥料がきちんと落ちているか。「肥料切れ」のパイロットが点きっぱなしになっているけどお構いなしに進んで、肥料タンクが蟻地獄のように減ってきているのを見て肥料もやれていることを確認。
何度も後ろを振り返るので(植えつけ具合&肥料タンク)ホイールベースの短い田植機はまっすぐ進まずヒョロヒョロ走行。
でも、そんなことは気にしない。まっすぐ植えようがヒョロヒョロ植えようが取れ高には関係ないはず。

父に代わり米づくりを全部担当するようになって3年目。
今年はようやく苗作りに成功した。
110箱、どれをとっても見事なできばえ。嬉しいな~。
植え始めてから気づいたことだけど、苗が良いから欠株が少ないのだ。
例年だと、苗のないところがあるらしく植えたはずなのに(通ったところなのに)苗が植わっていないところがある。今年はそれが本当に少ない。走ったところには確実に苗が植わっている。
今年は欠株挿しをしなくても済みそうかも知れない、と思いながら10時30分頃に無事終了。

午後はすることもなかったので田植機の方向転換などで植えられなかった隅に苗挿し。
3番の田んぼとガラ田から開始。小さい田んぼから始めてトラブルシュートに備えるのだ。
まずは4条きちんと植わっているか。これは振り返ればすぐにわかる。
次に、肥料がきちんと落ちているか。「肥料切れ」のパイロットが点きっぱなしになっているけどお構いなしに進んで、肥料タンクが蟻地獄のように減ってきているのを見て肥料もやれていることを確認。
何度も後ろを振り返るので(植えつけ具合&肥料タンク)ホイールベースの短い田植機はまっすぐ進まずヒョロヒョロ走行。
でも、そんなことは気にしない。まっすぐ植えようがヒョロヒョロ植えようが取れ高には関係ないはず。

父に代わり米づくりを全部担当するようになって3年目。
今年はようやく苗作りに成功した。
110箱、どれをとっても見事なできばえ。嬉しいな~。
植え始めてから気づいたことだけど、苗が良いから欠株が少ないのだ。
例年だと、苗のないところがあるらしく植えたはずなのに(通ったところなのに)苗が植わっていないところがある。今年はそれが本当に少ない。走ったところには確実に苗が植わっている。
今年は欠株挿しをしなくても済みそうかも知れない、と思いながら10時30分頃に無事終了。


午後はすることもなかったので田植機の方向転換などで植えられなかった隅に苗挿し。