酔っぱらいWojisanのたわごと(隠遁日記)

遊びをせんとや生まれけむ

「過去日記」と「TwoWho」はパスワードがいります。

内池

2022年08月13日 | 隠遁日記
夏もピークを過ぎたかと思わせる夜明け。

「更科本店」で「親子丼」と嫁さんの「オムライス」。どちらもミニ。
親子丼の注文は失敗。


18時から約2時間、近くの寺院で「内池」の水のことについて話し合う会があった。
結論は、ポンプアップに必要な電気代金を耕作面積に応じて振り分けるというもの。

「内池」の工事は来年完成するらしい。ただし、防災対応としての改修工事なので貯水量は以前より減るらしい。
「新池」もそう。水位を下げるようにというお達し。現場のことを分かってない人が言う。幸いなことに「新池」は樋の位置が変わっていないので溜めようと思えば溜められる。

新たな役をもらった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盆行事

2022年08月12日 | 隠遁日記

盆行事でコース取りを間違ってしまい「はなまるうどん」で「ざるうどん+鶏天」と嫁さんの「かけうどん+イカ天」。やっぱり出汁を飲みたくなったので嫁さんの出汁を味見。

去年の8月の日記を読み返した。
去年より気力が衰えている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い中のBBQ

2022年08月11日 | 隠遁日記
息子がBBQをすると言った。くそ暑いのに。信じれん。マメやのう。

炭火+網で焼く肉はさすがに美味しい。
でも再々田んぼと家を電気アシスト自転車で行き来するのでビールじゃなくてノンアル。それも残りの1本。
やっぱりビールで流し込まんとな。ひたれなかった。

明日もBBQと言ったので丁重にお断りしたのだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内池の水がなくなった

2022年08月10日 | グリーン
「ここは内池のこぼれ水が流れるところ。今日、樋を抜いてないのになんで流れてる?」と青岸へ行く途中の車の中で思った。
帰ってきて水路を見ると…流れてる。
「1番の田んぼ」に行くと、どなたかが堰板を仕掛け、水が入るようにしてくれている。
水ももちろん入ってる。さすがに網はしてくれていないのでアオミドロも入ってる。
?????
と思いながら見守っていると、係の人らしき人がやってきて、
内池の水がなくなった。今流れている水は○○用水の水。ポンプで汲んでいるので電気代が要る。
水が流れているときはいつでも使ってくれればよい。でもいつ止まるか分からん。
とのこと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泡がうまい

2022年08月09日 | 隠遁日記

4月に行って以来の「正善」の「中華そば」。安定の美味しさ。しみるな~。
順番待ちの記名ボードが新設されていた。近頃、よ~流行ってるなとは思っていたけど。

最近、呑み始めに欠かせないのがこれ
息子のところにはスタンド型のがあるけど、こちらの方が便利。ということで、息子にプレゼント。
でも泡の美味しさを味わってしまうと直呑みが物足りなくなり、結局、も一つ買ったのだった。
2缶まではこれで泡を楽しみ、3缶以降は直呑み。
慣れるまでは泡が吹きこぼれることもあった。も少し大きいグラスが欲しくなるね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪『夏休み』♪

2022年08月08日 | 隠遁日記
4歳の孫娘が拓郎の『夏休み』を歌う。初めて聞いたときはビックリした。
ボクから息子へ。息子から孫娘へ。名曲はこのように歌い継がれていくんやな~(笑)。
みんな夏休みが大好きやからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年は

2022年08月07日 | 隠遁日記
今日も「ガラ田」に朝と昼過ぎと2回水入れ。面倒やけどこの手があったんやな。
来年は少しでも水を多くして雑草が生えないようにしよう。

それに「2番の田んぼ」は入り水口を開けているだけでチョロチョロ水が入ることがわかった。堰板を仕掛けると外さなければならないけど、これだと放っておいても大丈夫。
来年はもう少し水位を上げて雑草対策をしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い通りに水が入った

2022年08月06日 | グリーン
毎日水の話やな。
「ガラ田」に朝イチで水を入れる。6時前に堰板をセットする。
「1番の田んぼ」もほぼ午前中、流してくれたので西東とも満タン。
ということで、「ガラ田」「1番」「2番」の田んぼに豆粒剤をポイポイ。
15時頃「ガラ田」に水入れ。本日2回目。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内池の水が減っている

2022年08月05日 | グリーン
セブンイレブンの電子レンジでチンする豚骨醤油ラーメンがうまかったな。

今日は「内池」の樋が抜かれる日。
「1番の田んぼ」の水入れ日。「もう、またか~」という気分。

水は14時30分ぐらいからまわってきた。でも圧が弱い。
途中、係の人らしき人が来たので「弱いですね~」と言うと「水ないんよ~。もしかしたら盆くらいにはOutかもしれない」と返された。

この調子じゃ西側は入っても東側はむり。
東側は今日はパスして西側だけにしよう。西側に水を張って先に防除しておこう。たぶん、1週間後には樋があくから、その時には東側だけ入れよう。そして防除しよう。
なんて考えてたら、明日も少しだけ樋を開けるという嬉しいお知らせ。

うちは人手がないから防除は豆粒剤を投げ込む。
5日間は水を張ったままに、と書いている。それはとうていむりにしても防除の時期の水にはナーバスになるな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水のはなし

2022年08月04日 | 隠遁日記
Colchicineの副作用の日。

中干し後から水の苦情が耳に入ることが多くなった。“水が来ない”というもの。
去年前半までは、毎日水が流れていた。だから、今日入らんから明日にしようということができた。
ところが、去年後半から火木土日の4日間だけ水が流れるようになった。
「明日にしよう」ということができなくなった。「今日入れなきゃ」という感じ。
で、「上流の田んぼの人、また入れてるやん」という気になることもある。「下には水来ていないのに…」

ついつい「分断」という言葉を思いうかべるのであった。

樋を開けに行く方としては4日間というのは嬉しいのだけど…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする