田中雄二の「映画の王様」

映画のことなら何でも書く

【ほぼ週刊映画コラム】「映画で楽しむ“サッカーワールドカップ”」

2018-06-21 09:03:52 | ほぼ週刊映画コラム
 サッカーワールドカップ、ロシア大会がが開幕。コロンビア戦での日本の大金星も光るが、日本以外の試合を見ても、やはり選ばれた者たちの技は素晴らしいと実感させられる。



 4年前のブラジル大会のときに、こんなコラムを書いたことを思い出した。
「映画で楽しむ“サッカーワールドカップ”」↓
https://tvfan.kyodo.co.jp/feature-interview/column/863558
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ☆アディオス』

2018-06-21 08:36:45 | 新作映画を見てみた
 ライ・クーダーとキューバの老ミュージシャン達との演奏を中心に描いた音楽ドキュメンタリー『ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ』(99)の18年ぶりの続編。彼らの“その後”と、アディオス(さよなら)ツアーの模様を描く。



 独特のリズムを刻む彼らの音楽(サルサと言っていいのか?)は相変わらず魅力的。そんな彼らの音楽は、CDや前作映画を通してブームとなったが、ボーカルのオマーラが「みんな悲惨な歌詞の意味を知らないでしょ」と懐疑的に語るシーンが印象に残る。

 今回は、演奏やコンサートのシーンに加えて、彼らの歴史、引いてはキューバの歴史を掘り下げて見せていく。そんな中、メンバーが次々に亡くなっていく現実には胸が痛む。

 ただ、全体の構成や編集の凝り方、やたらとアングルを変えるカメラワークなどに、かえって盛り上げようとする作為が見えて鼻に付くところがあるし、テンポも悪い。正直なところ、見ながら睡魔に襲われた。

 監督のルーシー・ウォーカーという人はドキュメンタリー作家としては有名らしいのだが、これでは…。劇映画とドキュメンタリーの境界線について考えさせられた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする