黄門の釣りバカ・旅バカ

人生、何でもバカになれる時が一番幸せである・・・と思う

美山川のアマゴ(4)

2012-03-28 | 美山川(アマゴ)

いつもの通り午前9時過ぎ現地到着。
本日(27日)は、未だ竿を出していない場所を目指して釣行する。

美山は寒い。
春はもう少し先のような感じがする。


     (朝イチの山にはうっすらと雪化粧)

Resize1242

天気は晴れ、水位は約15cm高、濁りなし。
水温は低く、手を川につけると冷たい。

濃密放流区の最上部の神田堰堤から釣り始め、下流の旭橋までの長い道のりです。
太陽が照ると暖かく有難い。


            (神田堰堤)

Resize1243

水温が低いのか?餌のイクラが上手く流れないのか?全く当たりも気も無い(涙)
勢老橋上の堰堤と名無しの橋の間付近で、やっとヒットする。


           (本日、初のアマゴ)

Resize1245

続けて堰堤上の緩い流れで1匹追加。

   (2匹目・・・これよりアマゴの釣果なし)・・・(涙)

Resize1248

この付近では、例年ならライズしたりするアマゴの姿が見えるのですが、本日も、その気配は全くありません。


引き続き、旭橋まで釣り下がりますが、ハエ1匹のみで車に戻り昼食タイム。

         (勢老橋をバックにハエ)

Resize1250

次に西川の未だ竿を出していない、最上流部の舟津堰堤に移動。

           (舟津堰堤)

Resize1255

ここから下流の棚野川で合流する旭橋まで釣り下がる。
暖かいですが、風が吹いて釣り辛いです。

解禁日に竿を出した、製材所裏の堰堤上の溜りを見るも、アマゴの姿は全く見えません。

瀬や荒瀬や、チャラ瀬や溜りや、淵を丁寧に釣りましたが、さっぱり釣れません。


新旭橋の上でアブラハエ?(モツ)が釣れたのみ。

 (国道162号の新旭橋をバックにモッ君)

Resize1256

帰るまでに少し時間があるので、棚大橋に移動。
朝からここまで誰一人釣り人に会いません。

鮎のシーズンも、こんな貸切り状態だったら良いのになぁ(笑)
棚堰堤から釣り下がりますが、狭い場所では水位が高いため、流れが早く釣りになりません(涙)


      (棚堰堤下・・・川の中に入って)

Resize1258

ここの場所もボー。
午後3時過ぎ終了。

川から上がって堰堤まで戻って来ると、年配の2人連れが川を覗いている。
暫し、御仁とお喋りタイム。


「解禁日ここで大釣りをした」
「今日は知見谷川に行ったが、上流部にはまだ雪があって何も釣れなかった」

「ここに来たら、夕方の地合いに釣れるかも」
「アマゴもウグイも何も魚が見えないので、帰りますわ」・・・と。



水温が低いためか、解禁日から本日まで1匹もウグイが釣れていません。

それに河川敷や堤防に自生する水仙の花が未だ咲かずです。


土筆も未だ早いです。

群生している山菜のカンゾウは霜による冷害か、新芽の先端部が変色し枯れた状態です。


水位が安定し、水温や気候が暖かくなるまで暫し小休止の予定です。
なんとかボーは免れました。

たったの2匹ですが、されど両目が開いた2匹です(汗)


濃密放流区は、これで全て竿を出しました。
昨年と比べると残っているアマゴは少ないです。

解禁前日に放流したアマゴが堰堤まで下がり、釣り人の皆さんに釣り上げられたのかも。
暖かくなれば、きっと、きっと瀬に出てくると思います・・・が(苦笑)


本流は、どうなのかなぁ~。
天然アマゴを求めて行こうかなぁ~。


釣果
2匹(17cm~20cm)

Resize1262

 



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そうですか。美山の春は、まだまだ早いですか。 (かわうお)
2012-03-28 23:18:07
そうですか。美山の春は、まだまだ早いですか。
いや、ぼちぼちツクシでも採りに行こうかなと思っていたんですが
そう少し、先に延ばした方が、良さそうですね。
しかし、こうなると、こごみはいつの事になるのやら(苦笑)
返信する
>かわうおさん・ (黄門)
2012-03-29 10:36:18
>かわうおさん・
今年の山菜や桜の開花も、寒気の影響で遅れそうです。
しかし暖かくなれば、土筆やコゴミが一気に土から頭を出すかも。
釣りに行った際は、山菜情報をお知らせします。
返信する
はじめまして、pikuこと26歳のものです。4年ほ... (piku)
2012-03-30 02:24:21
はじめまして、pikuこと26歳のものです。4年ほど前からずっとアユ情報を拝見しております。本当に正確な情報には感謝しております。美山が大好きになりました。
アマゴも今年から美山にかようことを決意しました。漁師的な性格なので、釣らないことには気がすまず、昨日の28日もいってきました。本流は本当に魚影がうすいですね。体力に任せ、棚野から本流はカラトまで散々歩き、移動を繰り返しながら探りましたが、釣れませんでした。解禁はそれなりに釣れたのですが。支流も順々に試し、最後に行った支流で何とかツ抜けできました。深見川のみの釣果です。秘密にしておきたかったのですが、わりと魚影濃くまだ釣れますので参考になればと思い、普段の感謝の気持ちをこめて投稿しました。イクラに慣れているのでミミズが良いです。棚野川の二匹は本当に尊敬します。あの状況でアマゴがいることが信じられません。
返信する
>pikuさん・ (黄門)
2012-03-30 10:29:10
>pikuさん・
初めまして。

感謝の言葉と、訪問してくださり有難うございます。
深見谷川の情報は参考にします。


濃密放流区のアマゴは、昨年と比べると「月とスッポン」姿が見えませんね(涙)

辛抱と我慢の釣りには限度がありますが、あと一回くらい通う予定です(苦笑)


6月10日に鮎釣りが解禁になります。
4月後半には稚鮎が放流されます。


若い人の鮎釣りさん歓迎です。
今年も正確な鮎情報を皆さんに、地元に咲いている花の画像を添付して、携帯からお知らせします。

今後とも、お付き合いよろしく。








返信する

コメントを投稿