11月5日(水)仕事で佐賀県武雄市で行きました。
昼休みのの時間に武雄温泉に行ってみました。
有名な武雄温泉楼門です。
宮本武蔵やシーボルト、伊能忠敬も入ったそうです。
「殿様の湯」という佐賀県鍋島家専用だった湯船もあり、
入浴できるそうです。今度入りたいと思います。
武雄温泉新館です。
この建物は楼門と同様に「国指定重要文化財」に
指定されているそうです。
敷地内の掲示板に「篤姫展」のポスターがありました。
11月1日から14日まで武雄市図書館で「入場無料」
と書いており行ってみました。

武雄市図書館の「篤姫展」。
NHKの放送で使用された小道具、衣装が展示されており、
当時の佐賀県の歴史も勉強できる展示内容でした。
仕事の途中でじっくり見られなかったのが残念です。
佐賀県でも篤姫は人気があるようで、5,000人の入場者を
すでに記録したそうです。

キューピーさんも「篤姫」。親戚の方にいただきました。子供が大喜びです。

昼休みのの時間に武雄温泉に行ってみました。
有名な武雄温泉楼門です。
宮本武蔵やシーボルト、伊能忠敬も入ったそうです。
「殿様の湯」という佐賀県鍋島家専用だった湯船もあり、
入浴できるそうです。今度入りたいと思います。

武雄温泉新館です。
この建物は楼門と同様に「国指定重要文化財」に
指定されているそうです。
敷地内の掲示板に「篤姫展」のポスターがありました。
11月1日から14日まで武雄市図書館で「入場無料」
と書いており行ってみました。

武雄市図書館の「篤姫展」。
NHKの放送で使用された小道具、衣装が展示されており、
当時の佐賀県の歴史も勉強できる展示内容でした。
仕事の途中でじっくり見られなかったのが残念です。
佐賀県でも篤姫は人気があるようで、5,000人の入場者を
すでに記録したそうです。

キューピーさんも「篤姫」。親戚の方にいただきました。子供が大喜びです。
