妹夫婦が帰省しました。
夜行バスでJA中央駅に朝7時過ぎに到着。
8時過ぎに合流して、鹿児島市内をプチ観光旅行。
まずは、城山の展望台へ 朝早いけど観光バスが次々に
到着して 今日もにぎわいそう。天気も良くて眺めがすばらしい。
遠くに開聞岳も見えました。

仙厳園へ島津家の別邸です。「篤姫」のロケ地のもなりました。
仙厳園の正門は、番組では江戸の薩摩屋敷の門という設定で
使われたようです。門のそばにロケ地の紹介が出てました。

ここもロケ地です。見覚えのある石段です。
思わず、「ここか~っ」とつぶやいてしまいました。
知らなかった。

石橋公園です。西田橋と桜島。
ここも ロケ地です。参勤交代のシーンや篤姫が江戸へ向かう場面で
使われていたと思います。
公園内展示施設の中にもロケの様子が写真や記事が展示されてました。
平成5年の大水害で、五石橋といわれた橋のうち、新上橋、武之橋の
二つが流失してしまい、残りの西田橋、玉江橋、高麗橋の3つの石橋が
移設されて公園になってます。

まだまだ、篤姫。
黎明館で「篤姫」で使われた衣装の展示会がありました。
番組で使われた美しい着物を中心に、家定と碁並べをした碁盤や
大奥の鈴、大奥の金色の鍵、お守り(お一と尚五郎のもの)などが
展示されてました。入場は無料です。ここも大勢の人でにぎわって
いました。

年末年始で帰省された方々や観光客が訪れるでしょう。
鹿児島はまだまだ、篤姫で盛り上がっているように思えます。
妹夫婦は どこもはじめてだったので 喜んでくれました。
鹿児島のラーメンを昼食にして、実家に帰って行きました。
夜行バスでJA中央駅に朝7時過ぎに到着。
8時過ぎに合流して、鹿児島市内をプチ観光旅行。
まずは、城山の展望台へ 朝早いけど観光バスが次々に
到着して 今日もにぎわいそう。天気も良くて眺めがすばらしい。
遠くに開聞岳も見えました。

仙厳園へ島津家の別邸です。「篤姫」のロケ地のもなりました。
仙厳園の正門は、番組では江戸の薩摩屋敷の門という設定で
使われたようです。門のそばにロケ地の紹介が出てました。

ここもロケ地です。見覚えのある石段です。
思わず、「ここか~っ」とつぶやいてしまいました。
知らなかった。

石橋公園です。西田橋と桜島。
ここも ロケ地です。参勤交代のシーンや篤姫が江戸へ向かう場面で
使われていたと思います。
公園内展示施設の中にもロケの様子が写真や記事が展示されてました。
平成5年の大水害で、五石橋といわれた橋のうち、新上橋、武之橋の
二つが流失してしまい、残りの西田橋、玉江橋、高麗橋の3つの石橋が
移設されて公園になってます。

まだまだ、篤姫。
黎明館で「篤姫」で使われた衣装の展示会がありました。
番組で使われた美しい着物を中心に、家定と碁並べをした碁盤や
大奥の鈴、大奥の金色の鍵、お守り(お一と尚五郎のもの)などが
展示されてました。入場は無料です。ここも大勢の人でにぎわって
いました。

年末年始で帰省された方々や観光客が訪れるでしょう。
鹿児島はまだまだ、篤姫で盛り上がっているように思えます。
妹夫婦は どこもはじめてだったので 喜んでくれました。
鹿児島のラーメンを昼食にして、実家に帰って行きました。