鳥栖市には 長崎街道がとおってます。
住んでいるアパートの近くの田代は 田代宿と呼ばれる宿場であり
対馬藩の領地でもあり代官所も置かれていたそうです。
先週の日曜日 ちょっと歩いてみました。
田代昌町の追分石
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b7/bb6b010ccec8d9693b164afc66c2b78a.jpg)
写真の撮り方がまずく よくわかりませんが、
立札に書かれているように 右・ひこ山へ 左・こくら はかたへ
と刻まれてます。
昔から鳥栖は交通の要衝だったと あらためて感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7e/cacee7a4733c7de39b30fc59fe42fc53.jpg)
いつも車で通っている道を歩いてみました。
八坂神社、代官所跡、上使屋跡、高札場跡などを示す立札がありました。
歴史の教科書に出てくる偉人たちも 昔ここを通っていたのかと思うと
感慨深いです。
田代は 昔製薬が行われて 配置売薬がさかんだったらしいです。
そういえば 近くに中冨記念くすり博物館があります。
現在 久光製薬の鳥栖工場も街道沿いあり その先の轟木宿に続いて
います。なるほど・・・次も歩こうかと思うかな?
住んでいるアパートの近くの田代は 田代宿と呼ばれる宿場であり
対馬藩の領地でもあり代官所も置かれていたそうです。
先週の日曜日 ちょっと歩いてみました。
田代昌町の追分石
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b7/bb6b010ccec8d9693b164afc66c2b78a.jpg)
写真の撮り方がまずく よくわかりませんが、
立札に書かれているように 右・ひこ山へ 左・こくら はかたへ
と刻まれてます。
昔から鳥栖は交通の要衝だったと あらためて感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7e/cacee7a4733c7de39b30fc59fe42fc53.jpg)
いつも車で通っている道を歩いてみました。
八坂神社、代官所跡、上使屋跡、高札場跡などを示す立札がありました。
歴史の教科書に出てくる偉人たちも 昔ここを通っていたのかと思うと
感慨深いです。
田代は 昔製薬が行われて 配置売薬がさかんだったらしいです。
そういえば 近くに中冨記念くすり博物館があります。
現在 久光製薬の鳥栖工場も街道沿いあり その先の轟木宿に続いて
います。なるほど・・・次も歩こうかと思うかな?