朝の散歩 永田川の河口 朝焼け6:07

今日は誰も家にいません。
家内の用事に合わせて鹿児島中央駅へ連れて行ってもらいました。
新聞に「鉄道の日」関連のイベントがあると載っていたので、
特に用もないので、行ってみることにしました。
「鉄道の日」は明日の10月14日だそうですが、
前日の今日も何かイベントをやっているとのこと。
中央駅近くで降ろしてもらい、降りたところが西郷公園。

武の西郷屋敷跡です。

西郷さんが使った井戸

銅像もあります。「徳の交わり」


中央駅に行くと 広場でイベントの準備中。
何がはじまるのか?そこらをうろついていたら お馬さんが・・・

さらに 不思議な方も出てこられ お子様とのふれあい。

面持ちがちょっと・・・

いよいよイベントがはじまり
お囃子にあわせて 巫女さんの舞がはじまりました。

霧島神楽の 神前舞だそうです。

その後 謎の不思議な方がお二人登場!

霧島神楽 「海幸・山幸」の神楽でした。
弟の山幸は、兄の海幸に頼んで 釣竿と弓矢を交換してもらいます。

魚がかかって

釣り逃してしまって

釣り針をなくしてしまい
海幸からおこられ

ごめんなさい。でも許してもらえない。

困っているところを
竜宮城の豊玉姫に釣り針を 探して返してもらい。

それに潮干珠をもらって

この珠を使って 嫌がらせを続ける兄海幸を懲らしめました。

というお話だそうです。不思議な方は山幸さんでした。
そのあと 初午祭の鈴かけ馬踊り披露され

太鼓の演技 九面太鼓 和奏(わかな)の方々でした。


大きな太鼓 そばに行くとすごい迫力でした。

迫力ある素晴らしい演奏でした。
なんかすごく得した気分になり、天文館まで散歩して電車で帰りました。

今日は誰も家にいません。
家内の用事に合わせて鹿児島中央駅へ連れて行ってもらいました。
新聞に「鉄道の日」関連のイベントがあると載っていたので、
特に用もないので、行ってみることにしました。
「鉄道の日」は明日の10月14日だそうですが、
前日の今日も何かイベントをやっているとのこと。
中央駅近くで降ろしてもらい、降りたところが西郷公園。

武の西郷屋敷跡です。

西郷さんが使った井戸

銅像もあります。「徳の交わり」


中央駅に行くと 広場でイベントの準備中。
何がはじまるのか?そこらをうろついていたら お馬さんが・・・

さらに 不思議な方も出てこられ お子様とのふれあい。

面持ちがちょっと・・・

いよいよイベントがはじまり
お囃子にあわせて 巫女さんの舞がはじまりました。

霧島神楽の 神前舞だそうです。

その後 謎の不思議な方がお二人登場!

霧島神楽 「海幸・山幸」の神楽でした。
弟の山幸は、兄の海幸に頼んで 釣竿と弓矢を交換してもらいます。

魚がかかって

釣り逃してしまって

釣り針をなくしてしまい
海幸からおこられ

ごめんなさい。でも許してもらえない。

困っているところを
竜宮城の豊玉姫に釣り針を 探して返してもらい。

それに潮干珠をもらって

この珠を使って 嫌がらせを続ける兄海幸を懲らしめました。

というお話だそうです。不思議な方は山幸さんでした。
そのあと 初午祭の鈴かけ馬踊り披露され

太鼓の演技 九面太鼓 和奏(わかな)の方々でした。


大きな太鼓 そばに行くとすごい迫力でした。

迫力ある素晴らしい演奏でした。
なんかすごく得した気分になり、天文館まで散歩して電車で帰りました。