銀週でございました。
初日の9月19日(土)家にいたのでございます。
ゴロゴロしていたのでございまして寝てました。何にもしないで過ごしたのでございます。
2日目の 9月20日(日)は朝の散歩をこなして
家内に実家に連れていってもらったのでございます。
途中で買い物をして実家に到着。
家内が昼ご飯を作って父母といただきました。
午後からは家内は煮ものづくり、自分は庭の草むしりを開始。
F子おばさんと母は彼岸なので ふっのダンゴづくりを始めたのでございます。
家内は野菜をもらいて帰っていきました。晩御飯は父母と煮物いただきました。
3日目 9月21日(月)敬老の日
朝食の後は家の裏の草払い。
草刈り機の調子が悪いのでYさんの草刈り機を借りて作業でございます。
裏山から竹が忍び寄るのでございます。生えてきた竹を草刈り機で阻止するのです。
敬老の日のお祝いのお花が届きました。
かわいい寄せ植えでございます。
午後からはYさんと一緒にKshiろうおじさんの畑を手伝いに行ったのでございます。
仕事はスナップエンドウの種まきでございます。
二人一組で種まきの器具を使って植えていくのでございます。
先端を土に突き刺してレバーを握ると先端の右側が開き植穴を広げ そこに種を落とし込みます。
広げた先端が右側の隣の植穴に土を寄せるのでございます。
この器具は「なかよしくん」というのでございます。基本二人で作業するところかのネーミング?
種は2個入れるのが基本でございますが たまに3個入れて植えるのでございます。2個入れるから「なかよしくん」?
今日の農作業はここまで、あと5畝残したので残りは明日。
豆畑と開聞岳に夕日が沈む。
4日目 9月22日(火)国民の休日
昨日の続きの豆の種植え作業。今日もYさんと手伝いました。
残りは少なくすぐに終わり、ソラマメ畑のかん水チューブを片付け農作業は終わりでございました。
まだ10:30でございましたので Yさんに頼んで裏山へ
裏山に何しに行ったか?というとカズラを取りに行ったのでございます。
裏山は人が入らないため ずいぶん荒れておりまして道端にカズラをたくさん見かけます。
道端から楽にカズラを取ることができるのでございます。
アケビ、くず、ヤマフジ、ツルウメモドキ等のカズラを短時間でゲットでございます。
何をするかといえば カズラを編み込んで 籠なんぞを作るのでございます。
籠を編んで 父の手作業(ボケ防止)にするのでございます。
思えば20年近い前にカズラのかご作りが はやりみんなで作っていました。
父も昔を思い出してカズラを編むのでした。
早速、作った一輪挿しでございます。
かご作りとは別に作ってたものがございまして
それは7月のことでした、福岡県八女市に行き石灯籠を買ってきましたが、この場所には合わない
ということでYさんの庭に運んでましたが。
8月にまた八女市に行き、今度は石の手水鉢を買ってきていたのでございます。
灯篭があつた場所に据え付けていたら、水草が入って、メダカが放たれでおり、
さらに竹のすのこもおかれていたのでございます。
竹のすのこに合うものは?ということで小さな竹の杓子をこさえてみたのでございます。
小刀で少しずつ削って作ったのでございます。3本作り1本はF子おばさんにもらっていただきました。
なかなか風情のある手水鉢となってのでございます。
9月23日(水)秋分の日でございます。連休の最終日、今日もカズラを編むのでございます。
鉢を入れて壁につるせるものを作ります。
午後から家内が次女を連れて迎えに来てくれました。
家内も次女もかご作りに参加。
鉢植えのつたを入れるかごができました。
実家でいろいろできた連休でございました。いろいろできて楽しゅうございました。
初日の9月19日(土)家にいたのでございます。
ゴロゴロしていたのでございまして寝てました。何にもしないで過ごしたのでございます。
2日目の 9月20日(日)は朝の散歩をこなして
家内に実家に連れていってもらったのでございます。
途中で買い物をして実家に到着。
家内が昼ご飯を作って父母といただきました。
午後からは家内は煮ものづくり、自分は庭の草むしりを開始。
F子おばさんと母は彼岸なので ふっのダンゴづくりを始めたのでございます。
家内は野菜をもらいて帰っていきました。晩御飯は父母と煮物いただきました。
3日目 9月21日(月)敬老の日
朝食の後は家の裏の草払い。
草刈り機の調子が悪いのでYさんの草刈り機を借りて作業でございます。
裏山から竹が忍び寄るのでございます。生えてきた竹を草刈り機で阻止するのです。
敬老の日のお祝いのお花が届きました。
かわいい寄せ植えでございます。
午後からはYさんと一緒にKshiろうおじさんの畑を手伝いに行ったのでございます。
仕事はスナップエンドウの種まきでございます。
二人一組で種まきの器具を使って植えていくのでございます。
先端を土に突き刺してレバーを握ると先端の右側が開き植穴を広げ そこに種を落とし込みます。
広げた先端が右側の隣の植穴に土を寄せるのでございます。
この器具は「なかよしくん」というのでございます。基本二人で作業するところかのネーミング?
種は2個入れるのが基本でございますが たまに3個入れて植えるのでございます。2個入れるから「なかよしくん」?
今日の農作業はここまで、あと5畝残したので残りは明日。
豆畑と開聞岳に夕日が沈む。
4日目 9月22日(火)国民の休日
昨日の続きの豆の種植え作業。今日もYさんと手伝いました。
残りは少なくすぐに終わり、ソラマメ畑のかん水チューブを片付け農作業は終わりでございました。
まだ10:30でございましたので Yさんに頼んで裏山へ
裏山に何しに行ったか?というとカズラを取りに行ったのでございます。
裏山は人が入らないため ずいぶん荒れておりまして道端にカズラをたくさん見かけます。
道端から楽にカズラを取ることができるのでございます。
アケビ、くず、ヤマフジ、ツルウメモドキ等のカズラを短時間でゲットでございます。
何をするかといえば カズラを編み込んで 籠なんぞを作るのでございます。
籠を編んで 父の手作業(ボケ防止)にするのでございます。
思えば20年近い前にカズラのかご作りが はやりみんなで作っていました。
父も昔を思い出してカズラを編むのでした。
早速、作った一輪挿しでございます。
かご作りとは別に作ってたものがございまして
それは7月のことでした、福岡県八女市に行き石灯籠を買ってきましたが、この場所には合わない
ということでYさんの庭に運んでましたが。
8月にまた八女市に行き、今度は石の手水鉢を買ってきていたのでございます。
灯篭があつた場所に据え付けていたら、水草が入って、メダカが放たれでおり、
さらに竹のすのこもおかれていたのでございます。
竹のすのこに合うものは?ということで小さな竹の杓子をこさえてみたのでございます。
小刀で少しずつ削って作ったのでございます。3本作り1本はF子おばさんにもらっていただきました。
なかなか風情のある手水鉢となってのでございます。
9月23日(水)秋分の日でございます。連休の最終日、今日もカズラを編むのでございます。
鉢を入れて壁につるせるものを作ります。
午後から家内が次女を連れて迎えに来てくれました。
家内も次女もかご作りに参加。
鉢植えのつたを入れるかごができました。
実家でいろいろできた連休でございました。いろいろできて楽しゅうございました。