ノブとキョン+2の日々

日頃の出来事を書いています。
楽しく過ごせたらいいなと思います。

別府へ

2010年10月09日 | ノブ

昨日、JRで鳥栖にやって来た家内、長女と一緒に別府へ
今日は、次女のマーチングコンテストでした。
会場は、去年と同じ 別府ビーコンプラザ。
午前中は 小学校の部で、中学校の部は 午後1:30から

ちょっと早めに 出かけました。
別府駅近くの 駐車場に停めて

駐車場の方に 食事処やお土産屋さんなど事前に教えていただき
観光がてらブラブラ。

やよい商店街

この商店街も ところどころシャッターが閉まっていました。

商店街の中に 巨大な天狗さまが おられました。


由来 別府温泉祭りには 天狗みこしとして出動するらしいです。


商店街からJR別府駅へ 途中に 温泉。レトロな建物 駅前温泉と書いてある。



反対側には 高等温泉と書いてました。

よく見ると 駅前高等温泉でした。

別府駅に向かって歩いて行くと 銅像がお迎えしてくれました。
下から見上げると 楽しい気分になってきます。


別府市の発展につくした 油屋熊八氏の銅像だそうです。


別府駅構内のレトロなタクシー


別府駅構内でお土産を買って

お昼ご飯は 駐車場のおやじさんが 「とり天は、ココ」と積極的に紹介された食堂。


まるい食堂の とり天定食


別府市 発祥の「とり天」 やわらかくてジューシーでした。ごちそうさま。
駐車場に戻ったら おやじさんが「どうだ 美味かっただろう」とダメ押しされました。


マーチングコンテストの会場へ

入口で 会社の方と偶然に お会いしました。
「なんでここにいるの?」聞くと
午前中の小学校の部にお孫さんが 出場されたそうで、
娘さんと応援に来られたとのこと。ちょうど終わって出てきたところでした。

お孫さんはW小学校で 鹿児島県代表で出場。姉妹二人が出場したとの
ことで、うれしくて仕方がない様子でした。やはり孫はかわいいようです。

いつもは買わないのだけど 最後だから買ったプログラム。


次女たちの学校は 最後から2番目の23番目に登場。
見ている方もドキドキ、緊張の中 レッドマシーン発進。

前後を マーチング有力校にはさまれていましたが、親の欲目かもしれないけど
有力校に負けない演技だったと思います。

結果発表を待つ 各校の生徒たち。
各校 表彰され 「金賞」受賞の中から 全国大会への出場校 4校が選ばれます。


結果は 「金賞」をいただきましたが、残念ながら全国大会への出場はかないませんでした。

吹奏楽コンクルール九州大会で 「金賞」をもらった時は、手放しで喜んでいましたが、
今回のマーチングコンテストは、全国を目指しており、涙をうかべ悔しがっていました。

全国大会へは 4校選出され 次女の学校を はさんだ2校も選出されました。
さすがに 九州大会のレベルは高い。

長崎県のレベルが高く 3校が全国大会へ あと一校は熊本県の学校でした。
グランプリ賞も 長崎の学校が取りました。

たった6分間足らずの演技のために 使った膨大な時間、
猛暑の中 毎日練習してきた子どもたち 全員がグランプリ!

しかし 次女の中学は 全国大会の出場は かないませんでしたが
吹奏楽コンクール九州大会で「金賞」、マーチングコンテスト九州大会「金賞」と
九州唯一の結果を残しました。がんばった分だけ 良い思い出ができたと思います。

子どものおかげで 親も いい思い出ができました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿