ノブとキョン+2の日々

日頃の出来事を書いています。
楽しく過ごせたらいいなと思います。

畑化作戦!

2016年10月10日 | ノブ
9月もあわただしく過ぎ去り10月に入りました。
10月2日(日)小学校の運動会に行ってみました。

低学年のかけっこは面白いとか、一生懸命走る姿がかわいいし良くこける。
まだ体の割に頭が大きく上半身が重いんだろうと予想します。

しかし、親御さん、ご家族の方がたくさんお見えで
運動場を取り巻くテントの外側に人の壁が厚く出来てました。

それにすごく暑い日でして、しばらく暑さに耐えながら見物してましたが
暑くて撤退しました。暑かった。

この小学校は児童数の割に校庭が狭いような気がします。

その後、台風が来まして幸い被害もなく週末になりまして
10月8日(土)~10日(月)の三連休。

8日~9日は実家に帰り8日の午後は前々の台風の後片付けでした。
まだ所々に木の枝葉が庭や畑の角に残ってまして少しずつ掃除しました。
9日は未明より雨が降ってまして外の仕事はお休みでした。
その日は自宅に帰り。

今日の10月10日(月)体育の日 祝日でございます。
快晴でさわやかな朝でございます。
6時に花火が上がり、秋の晴天に地区の運動会の開催を高らかに宣言してございました。

今日は運動会の花火の号砲に合わせ、いよいよ庭の畑化作戦が発令されたのでございます。
朝ご飯を食し、いざ作戦遂行へ!

威力偵察で先週ちょっと攻撃(試し耕し)してまして、今日は本戦でございます。
先週の威力偵察でかなりの地雷(ゴロ石)があることはわかっていました。

一つずつ地雷を撤去しながら前進します。

大きな地雷、小さな地雷を取り除きながら「畑化作戦」は進んでいきました。

近くの学校から風にのって聞こえる運動会の放送。
運動会定番の曲が作戦(地雷撤去)をテンポ良く後押ししてくれます。

思えば子供たちも数年前、地区の運動会で参加してました。
「朝早く行ってたな」と思いながら耕します。

ほとんどの地雷は問題なく処理し作戦は進んでいきましたが、
うかつにも敵の地雷を踏んでしまいました!

おかしいな?ちょっと臭いな?と思っていた矢先、とうとう敵の地雷に当たりました。
威力偵察でちょっと耕した所に 敵兵(近所のネコ)がリアル地雷を敷設していました。

臭い!やられた!金蠅が証明するようにあたりを飛びまわり作戦は意気消沈。
なんてこった!事前に耕したやわらかい所に地雷が仕掛けられてました。

それでも負けないど!敵の地雷をそっと取り除き前進!
小さな地雷、大きな地雷を取り除き。作戦は続きます。

次は占領地区の治安維持(土壌改良)でござます。
地雷除去の占領地区に「私色にそまってね!」イザ石灰投入。
作戦は「苦土石灰」の散布でございます。


さくさくと耕し石灰をなじませます。

左上隅に芽が出ているのは彼岸花です。
作戦前の威力偵察時に掘り起こして ここに集めて移植しました。
この前きれいに咲いくれてましたが、ここで大丈夫かな?

とりあえず小さな畑らしいものが出来ました。


土が軟らかくなり、敵兵(ネコ)が地雷を敷設しやすくなったのでは?
地雷を埋めた跡がわかればいいのですが・・・

このまま2週間ほど石灰をなじませ次の作戦に移ります。
次の作戦は本格的な土壌改良でございます。

とりあえず今日の作戦はおわりました。何を植えようかな?

最新の画像もっと見る

コメントを投稿