ノブとキョン+2の日々

日頃の出来事を書いています。
楽しく過ごせたらいいなと思います。

銅像

2011年05月06日 | ノブ
5月4日(水)みどりの日
天気が良くもったいないので 自転車で今日も出かけました。
特別な目的もなく行き当たりばったり。

やはり「坂の上の雲」かぶれは、今日も加治屋町ははずせません。
まずは「大久保利通銅像」前へ

連休で 県外からの多くの観光客がお見えになり写真を撮っていました。

この銅像の裏には

ちょっとわかりにくいですが 小さな人と馬の姿が見えます。
大久保利通が暗殺された時 一緒に殺害された馬と御者だそうです。

銅像の奥の公園では「春の木市」が開催中。ちょっとのぞいて伊敷方面へ
旧島津氏の庭園が公開されているということを思い出し
旧島津氏玉里邸庭園へ 平成19年7月26日に 国の名勝に指定されています。

上御庭と下御庭があり、上御庭は一般公開されていません。

鹿児島市立鹿児島女子高の敷地内にあり 高校生が清掃しているそうです。
ここはそう知られていないようで 観光客らしい人は見かけませんでした。

鹿児島市には、大久保利通の他 明治維新の偉人の銅像がたくさんあります。
今日は 銅像めぐりをすることにしました。

照国神社 島津斉彬公の銅像


島津久光公



 
黎明館 天璋院篤姫像

昨年の12月に完成。大河ドラマ放送時の「篤姫館」の収益で造られたそうです。

おなじみの 西郷さん

観光客がたくさんお見えになっていました。

銅像をバックに写真撮影 観光ボランティアの方々が説明おもてなし。
西郷さん、大久保さんに扮した若者も ボランティアで協力。
一緒に写真に収まっていました。

小松帯刀像 西郷さんと対面するように建っています。

幻の宰相と言われています。

晴れていますが、空模様が・・・ 桜島の灰が直撃。
目が痛いし 自転車のサドルにすぐ積もります。
観光客もびっくりしたことでしょう。

北埠頭へでたら 桜島の灰が降り続き 灰の中。


桜島フェリーも こいのぼりを揚げて運航中。


灰が降り続く中 また噴火しました。

あの灰が 降る前に移動しなくては、急いで自転車をこいで逃げる。

天保山へ ここには 調所広郷の銅像があります。






近くに 坂本竜馬の像もあります。

お龍さんとの新婚旅行の像です。
霧島にもありますが こちらはずいぶん小さい像です。

今日は ここまで
NHKの大河ドラマ「篤姫」に全員出てきた人たちでした。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿