1月9日(月)成人の日 祝日
朝の散歩でございます。6:45
遠くに見える 黎明みなと大橋と桜島 夜明け前でございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8c/0f46f16021b0da24410207da22d33d1a.jpg)
さらに歩いて 海岸に出て 6:59 夜明け前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1f/45251d7b57da38a29dfdb83ccc4621f3.jpg)
今日は鹿児島市の吉野方面へ行ってみました。
以前、姶良市側から登って見ましたが、今回は鹿児島市牟礼岡側から行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f4/17e4bb5594085b0aa2ab03634c65cbff.jpg)
姶良市側への下り坂でございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ee/36a1fc68bd5d14c68387e7b6d30874f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c2/37b77f0bb1a7a85c10e95f65c56b38c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/29/37fc443817a4b3e480dee13f328d7d85.jpg)
このまま下って姶良市側まで行きたいと思いましたが、
車で来てまして また戻らなければならないので半分くらい下って戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/10/743a72231a49c9de54719d9dee2fa84d.jpg)
上りは思ったよりきつい。昔の街道でございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/71/fa608d5a4fd22a7fafbceeabcea3f8ff.jpg)
両側はモミジが植えられ整備されてます。
そこから 寺山ふれあい公園へ移動。この近くには 西郷さんゆかりの場所がございました。
階段の先に石碑が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/76/ec563c6e97123033db7746be7f692459.jpg)
「南洲翁開墾地遺跡碑」と刻まれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e4/3150fa5a3b5538b664f1ace6f54d5812.jpg)
書は 心酔して止まない元帥様の書でございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e6/493f459addbcdfa4325724b16c56bc76.jpg)
さらにその奥に行くと 「明治日本の産業革命遺産」の構成遺産の一つ
寺山炭窯跡がございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/fb/a9b479141944d5ab845ec2ad8eabadef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/1e/3b1a1a610e4a7b106b77e15e6a694574.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ec/22bee7544e78f81f525f8f8275561122.jpg)
炭竃之記と記された石碑が建ってます。
よく見ると 安政五年と刻まれてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/83/03759242ea2d07bff95b99689efc0617.jpg)
書かれている内容は近くに説明する案内板が設置されてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/dc/0b0a338f996117e89fac6d44a7e52dc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4b/8b804e5f9ddf34637f833e4c283203d3.jpg)
寺山ふれあい公園のあたりは 昔、放牧場だったのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/19/5eef2f97e00e78653b64863265bd6cf4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9e/21890422e86747349cf03418acf667a8.jpg)
吉野から帰ります。
帰る途中に明治維新、西南の役にゆかりのある方の生誕地がございまして
立ち寄って見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c6/b337c56a863ec05e005cb05d2a3757e3.jpg)
ぼっけもん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/da/c311980b9981b4ac79eb7c09835ddad4.jpg)
さらに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4c/6066967ebc1a43a19aa2d6130086cc0a.jpg)
晋どん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/27/610b7b0aab28de41e86372872de8de2d.jpg)
来年の大河ドラマが待ち遠しい。
西郷さんに決まってから 知らず知らずゆかりの地を訪ねている様な気がします。
ドラマをもっと楽しむためにウロついて見たいと思うのでございます。
朝の散歩でございます。6:45
遠くに見える 黎明みなと大橋と桜島 夜明け前でございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8c/0f46f16021b0da24410207da22d33d1a.jpg)
さらに歩いて 海岸に出て 6:59 夜明け前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1f/45251d7b57da38a29dfdb83ccc4621f3.jpg)
今日は鹿児島市の吉野方面へ行ってみました。
以前、姶良市側から登って見ましたが、今回は鹿児島市牟礼岡側から行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f4/17e4bb5594085b0aa2ab03634c65cbff.jpg)
姶良市側への下り坂でございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ee/36a1fc68bd5d14c68387e7b6d30874f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c2/37b77f0bb1a7a85c10e95f65c56b38c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/29/37fc443817a4b3e480dee13f328d7d85.jpg)
このまま下って姶良市側まで行きたいと思いましたが、
車で来てまして また戻らなければならないので半分くらい下って戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/10/743a72231a49c9de54719d9dee2fa84d.jpg)
上りは思ったよりきつい。昔の街道でございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/71/fa608d5a4fd22a7fafbceeabcea3f8ff.jpg)
両側はモミジが植えられ整備されてます。
そこから 寺山ふれあい公園へ移動。この近くには 西郷さんゆかりの場所がございました。
階段の先に石碑が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/76/ec563c6e97123033db7746be7f692459.jpg)
「南洲翁開墾地遺跡碑」と刻まれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e4/3150fa5a3b5538b664f1ace6f54d5812.jpg)
書は 心酔して止まない元帥様の書でございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e6/493f459addbcdfa4325724b16c56bc76.jpg)
さらにその奥に行くと 「明治日本の産業革命遺産」の構成遺産の一つ
寺山炭窯跡がございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/fb/a9b479141944d5ab845ec2ad8eabadef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/1e/3b1a1a610e4a7b106b77e15e6a694574.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ec/22bee7544e78f81f525f8f8275561122.jpg)
炭竃之記と記された石碑が建ってます。
よく見ると 安政五年と刻まれてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/83/03759242ea2d07bff95b99689efc0617.jpg)
書かれている内容は近くに説明する案内板が設置されてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/dc/0b0a338f996117e89fac6d44a7e52dc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4b/8b804e5f9ddf34637f833e4c283203d3.jpg)
寺山ふれあい公園のあたりは 昔、放牧場だったのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/19/5eef2f97e00e78653b64863265bd6cf4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9e/21890422e86747349cf03418acf667a8.jpg)
吉野から帰ります。
帰る途中に明治維新、西南の役にゆかりのある方の生誕地がございまして
立ち寄って見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c6/b337c56a863ec05e005cb05d2a3757e3.jpg)
ぼっけもん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/da/c311980b9981b4ac79eb7c09835ddad4.jpg)
さらに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4c/6066967ebc1a43a19aa2d6130086cc0a.jpg)
晋どん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/27/610b7b0aab28de41e86372872de8de2d.jpg)
来年の大河ドラマが待ち遠しい。
西郷さんに決まってから 知らず知らずゆかりの地を訪ねている様な気がします。
ドラマをもっと楽しむためにウロついて見たいと思うのでございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます