11月23日(日)③
北白川天神の前を通って、白川通りを北へテクテク。。
すごい人の詩仙堂前や、圓光寺前を通って。。
私たちの次のお目当ては曼殊院です。
洛北 曼殊院
やってきました、曼殊院。
紅葉がみごとだと次男から聞いていましたが、その通り~。

ほんと、綺麗な紅葉~。
色付いた葉が日の光を受けてきらきら輝いています。

さ、曼殊院に入りましょうと入り口に行ってみたら、
なんと、すごい長蛇の列。。
どうする。。どうしよう。。
すごい人だし。。やめとこうか。。

前にもここには来た事があるし、今回はパスすることにして、
外からの紅葉を楽しむだけにしました。

そういえば、以前来た時、曼殊院の幽霊の掛け軸を見て、
ぞ~っとしたことがありました。
もう、何年も前なのに今でも思い出せるほど怖かった。
あの掛け軸は、今も曼殊院にかかっているのかな~。
一度見たら充分、もう二度と見たくない掛け軸でしたが。。
こちらは曼殊院天満宮前を流れる川。
川沿いの紅葉も素敵でした。

北山を間近に見ながら、そぞろ歩き。
昨年と同じコースですが、鷺の森(さぎのもり)神社から赤山禅院へ。
昨年の鷺の森神社から赤山禅院は
こちらです。

鷺の森の紅葉。


鷺の森のみごとな、大銀杏を見ながら、
先ほど買った塩あんぱんを半分わっこ。
「うま~い。
」 「おいしい~
。」
疲れた体に、甘くて、ちょっとしょっぱいパンの美味しい事~。

この見事な銀杏は修学院離宮の中の銀杏です。
予約しないと入れない修学院離宮。
一度来たいと思いながら、なかなか行けていません。

そして、赤山禅院へ到着。
寒桜が綺麗に咲いていました。
赤い紅葉と、薄ピンクの寒桜。。綺麗でしょう~。

赤山禅院の紅葉も綺麗~。
でも、あともう何日かすれば、真っ赤になるのでしょうね。。

赤山禅院を去る頃には、もう、堤燈に火が灯されていて。。

今日は、朝からなんと、昼食時間を除いて6時間も歩きました。
万歩計持っていけばよかった。。
明日、いや明後日は、足が痛くなるだろうな。。
ほんと、お疲れ様でした~。
北白川天神の前を通って、白川通りを北へテクテク。。

すごい人の詩仙堂前や、圓光寺前を通って。。
私たちの次のお目当ては曼殊院です。

洛北 曼殊院
やってきました、曼殊院。
紅葉がみごとだと次男から聞いていましたが、その通り~。


ほんと、綺麗な紅葉~。

色付いた葉が日の光を受けてきらきら輝いています。


さ、曼殊院に入りましょうと入り口に行ってみたら、
なんと、すごい長蛇の列。。

どうする。。どうしよう。。

すごい人だし。。やめとこうか。。


前にもここには来た事があるし、今回はパスすることにして、
外からの紅葉を楽しむだけにしました。


そういえば、以前来た時、曼殊院の幽霊の掛け軸を見て、
ぞ~っとしたことがありました。

もう、何年も前なのに今でも思い出せるほど怖かった。

あの掛け軸は、今も曼殊院にかかっているのかな~。
一度見たら充分、もう二度と見たくない掛け軸でしたが。。
こちらは曼殊院天満宮前を流れる川。

川沿いの紅葉も素敵でした。


北山を間近に見ながら、そぞろ歩き。

昨年と同じコースですが、鷺の森(さぎのもり)神社から赤山禅院へ。
昨年の鷺の森神社から赤山禅院は


鷺の森の紅葉。



鷺の森のみごとな、大銀杏を見ながら、

先ほど買った塩あんぱんを半分わっこ。

「うま~い。


疲れた体に、甘くて、ちょっとしょっぱいパンの美味しい事~。


この見事な銀杏は修学院離宮の中の銀杏です。

予約しないと入れない修学院離宮。
一度来たいと思いながら、なかなか行けていません。

そして、赤山禅院へ到着。
寒桜が綺麗に咲いていました。

赤い紅葉と、薄ピンクの寒桜。。綺麗でしょう~。


赤山禅院の紅葉も綺麗~。

でも、あともう何日かすれば、真っ赤になるのでしょうね。。

赤山禅院を去る頃には、もう、堤燈に火が灯されていて。。

今日は、朝からなんと、昼食時間を除いて6時間も歩きました。
万歩計持っていけばよかった。。

明日、いや明後日は、足が痛くなるだろうな。。

ほんと、お疲れ様でした~。
