いよいよ12月31日、今日で2012年が終わりますね。
明日からは、新しい年の始まり、
今年できなかった事←いっぱいありますが。。
来年は、気持ちを切り替えて頑張っていきたい。
今年の内の年末は、主人と母との3人。
長男夫婦も次男夫婦も年が明けてからの帰省なのです。
いつもと違ってちょっと寂しい大晦日。
テレビで紅白を見ながら、3人で静かに新しい年を迎えましょうか。
でも、今年は、紅白を見る目もちょっと違っているだろうな~。
このNHKホールにいる人、私が外れた抽選に当たった人なんや。。
なんて、ちょっとうらやましく思いながら見るのだと思います。
さて、12月、桜田、下鴨茶寮と2軒も京会席の
素敵なお店に行きましたが、
この後忘年会でフレンチ会席のお店先斗町の禊川と
同じく忘年会で、創作和食の北山のモノリスへ行きました。
今年の12月は当たり年、
普段なかなか行けないお店にたくさん行けて嬉しい。
今年最後に紹介するのは、
京都先斗町にある禊川さんです。
京都先斗町 禊川
ここは、友人が以前から行きたい行きたいと言っていたお店。
先斗町の歌舞練場の近くにあります。
フレンチの会席だけど、まるで京料理のお店の様な店構えです。
このお店はカウンター席と個室があるのですが、
カウンター。。はという友人の意見で、個室を頼んでおきました。
個室はお料理の値がちょっと張るのですが、
今回は1年に一度の忘年会。
ちょっと清水の舞台から飛びおりた気分で豪遊です。
。。。が、個室もカウンター席でした。。
でも、鴨川が見渡せる景色のいいお部屋という事で取って下さったよう。。
せっかくのお店の思いを受け止めて、お食事の始まりです。
壁にある半月の穴の向こうからお料理が出てくるんですよ。
仲居さんが一人、カウンターの中にいて、色々とお世話して下さいます。
お茶の用意や、お料理のタイミングを見計らったり。。
最初のアミューズブーシュ(前菜)もお洒落~。
黒いお皿の上に絵が描かれているようです。
ムースの上にプリプリの海老とキャビアが。。
薔薇の花は、なんとトマトでできていました。
温かいパンに、美味しいバター。
帆立のソティーとキャベツの千切り。。と聞いて、
え。。キャベツの千切り。。?っと思ったのですが、
これが、フレンチ会席のシェフの腕にかかると。。
なんと、キャベツがキャベツでなくなっていました。
ソースの美味しさがしみ込んでいるのに、シャキシャキ感が残っていて
バターの効いた帆立との相性もバッチkりです。
私は、このお料理が一番好きでした。
こちらは、薩摩芋のスープの上にカプチーノの様な泡が乗った1品。
ふわっとした味が美味しかったです。
エビのソティー。
これは、フォアグラだったのを、3人ともフォアグラは苦手で。。替えてもらったもの。
香ばしい海老が美味しい~。
お口直しのシャーベットの後は、焼き野菜とメインのステーキ。
その後の御飯ものは、お椀の中におにぎりの入った鮭茶づけでした。
このメインのステーキのお肉、とっても柔らかかったです。
デザートはマロンケーキ、飲み物は私はハーブティーをお願いしました。
これで終りかな。。って思っていたら、
最後にチョコレートや焼き菓子がでてきました。
こういうサプライズは嬉しいです。
皆で色々な味を楽しみながら、頂きました。
ちょうどクリスマスの頃だったので、こんなに可愛い飾りつけも。。
フランス料理を、京都の器や漆器を使って、まるで京会席のように出していかれる
フランス会席の禊川さん。
フランス共和国より、農事功労章シュヴァリエ受章も受賞されているようです。
洋と和の見事なコラボレーションで、今年を締めくくる素敵な忘年会ができました。
こういう事があるから、また、来年も頑張ろう~なんて思えるのだと思います。
来年もがんばろう~っと。
さて、皆さま、本年は、つたないブログを読んでくださってありがとうございました。
来年は、まず、オーストラリアの続きから書いていこうと思っています。
なかなか進まないブログですが、また、よかったら遊びにお越しくださいね。
では、皆さま、よいお年をお迎えください。
ありがとうございました。