まーちゃんの七五三の続きです。
12月9日
祇園おくむら
この日は、仕事関係の友人達とお食事会。
友人のリクエストで、忘年会なのでちょっと豪華に
祇園おくむらで年忘れの会をすることになりました。
四条通の大和小路と花見小路の間にある切通しを上がった東側に
京懐石風フランス料理のお店、祇園おくむらがありました。
以前、北白川の西洋膳所(せいようぜんところ)おくむらへ
同じメンバーで行ったことがありますが
2011年9月 西洋膳所おくむら
その伝統を受け継いだ奥村直樹シェフが
京懐石風のフランス懐石を出されています。
だから、フランス料理のお店なのに、
こんな京料理の料亭さんみたいなりっぱなカウンターが。。
お店のしつらえも和風。祇園のお店らしい粋な雰囲気です。
カウンター席で、シェフの方のお料理のお話を聞きながら
食べるのも楽しいのですが、
でも、本日、私達は色々と皆でお話したいのでテーブル席を希望。
お料理
まずは季節の前菜5種盛りから。
和皿に乗ったお料理は和のテイストの物が多かったように思います。
しめじのごま和えや魚の幽庵焼き
さつま芋のレモン煮。。
唯一、枝豆とベーコンのキッシュがちょっとフランス風かな。
色々な味が楽しめて美味しかったです。
サラダ
こちらも、龍のひげさんに似て、
ちょっとサラダっぽくないサラダです。
ミルフィーユ風のお野菜が楽しい~。
パン
パンは、おくむら系列のパン屋、ORENOPANの物。
さすがに美味しいパンでしたよ。
お造りと魚料理
ゆず風味のソースが美味しいお造り。
お魚料理は2種類。
魚ときのこを香ばしく焼いて、赤ワインソースを。
和風だけど、ソースはフレンチですね。
こちらは、サーモンとチーズのミルフィーユ仕立て。
スープとお肉料理
かぼちゃのスープにベーコンの香りの白い泡が。。
お肉料理は京都牛のヒレステーキ。
薬味には芽葱と山葵、ゴマソース、大根卸しポン酢のソースで
頂きます。
とっても柔らかくて美味しいお肉でした。
カレーライス
ライスは、カレーライスか白ごはんか選ぶことができます。
私達は、皆、カレーライスを。
でも、このカレーライス、ほんの一口二口。。いや三口位なんですよ。
フルーティーで美味しいカレーでした。
デセール(デザート)
デザートは、色々な種類があって、好きなだけ選ぶことができます。
スタッフの方が、見本のスイーツがいっぱい乗ったプレートを
持って来られて、どれにしましょうか。。
本当は、全部食べた~いと思ったけど、
どうしようかな。。って思っていたら、
一人が、私は全部って言ってくれました。
やった~。(と、これは心の声。)
じゃ~、私も全部。
っていう事で、全員、全部でお願いしました。
クレームブリュレ、生クリームのロールケーキ、
フルーツパウンドケーキ、シュークリーム、
モンブランケーキ、チョコレートアイスクリーム。。。
でも、一つ二つで選んだ方には大きめに、色々と選んだ人には小さめにと
ちゃんと考えてカットして持ってきて下さいますよ。
私達は、色々な味を少しずつ楽しめて、みんな満足、よかったです。
エスプレッソコーヒー
デザートの後のコーヒーは、エスプレッソ。
私、エスプレッソは、苦くて苦手だったんですが。。
エスプレッソって、シュガースプーンに山盛り一杯、
たっぷりの砂糖を入れて飲むものなんですね。
エスプレッソを無糖で飲むのは、飲み方を知らない人なんだそう。。
淹れたてのものに、さっと多めの砂糖をいれ、
そして、冷めない間に素早く飲み干すのがいいそうです。
この時は、その飲み方を知らなくて、ほとんど残してしまったのですが
今度、エスプレッソが出て来たら、そういう飲み方をしてみよ~っと。
最後に、嬉しいことにほうじ茶が出てきたのですが、
残念なことに、これは出がらしでした。
ほうじ茶は、入れたての香りが大事かな~。
これだけは、ちょっと残念でしたが。。
フレンチと京懐石の融合、素敵なお店で楽しい時間を過ごせて
2015年、皆と会うのはこれが最後です。
2016年も、仕事も楽しく頑張って
また、美味しいものも食べに行きましょう~と約束。
おくむらには、もう1軒、匠おくむらというお店も
あるようなので、いつか、そちらのお店も訪ねてみたいです。
大阪 新梅田シティー・クリスマスマーケットへ続きます。
いつもブログを読んで下さってありがとうございます。
応援クリックを押して頂けたら嬉しいです。