先日、お向かいさんが台湾に行ってこられた。
日本の新幹線技術が海外で初めて採用された台湾新幹線。
その台湾新幹線にも乗って、台湾を1周されてきたようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/55/10842308edb0e298f63fe52fa89699e7.jpg)
頂いた台湾みやげの数々。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
行きは台北から高雄まで1時間45分、新幹線での鉄道の旅。
帰りは高雄から台北まで、バス
で各地を廻っての旅だったらしい。
台北101(世界一高い建造物・508m)からのすばらしい夜景
の話や
肉汁たっぷりおいしかった小籠包の話などを聞いて、
私は2年ほど前に行った台北への旅をふと思い出した。
63年ぶり故郷訪ねた台北旅行(2005.2月)
2年前の冬、母の80歳の誕生日を祝って、
私達と弟達とで母に台湾旅行をプレゼントした。
母に同行したのは、主人、私、弟。
これは、母のルーツを辿る旅だった。
母は80年前、当時日本の占領下にあった台湾で、
日本人同士の国鉄マンと女教師の間に3女として生まれた。
日本が戦争の真っ只中にあった17歳の時、
母は、軍のタイピストとして働く為、志願してシンガポールに渡った。
戦争が終ったら、もちろん台湾に戻るつもりで。。
しかし、戦争は日本が負け、台湾も日本の占領地ではなくなった。
母は、台湾に戻ることなく、
若い頃の写真や思い出の品をほとんど台湾に残したままで、
シンガポールから日本へ直接引き上げざるをえなかった。
あれから、63年。
それ以後、母は一度も台湾を訪ねたことがない。
もう一度台湾を訪れてみたいという母の願いを叶える為に
企画したのが、その時の台北旅行だった。
目的は二つ。まずは母の出た第一高女(高校)を探す事、
そこには母の青春の思い出がいっぱいに詰まっているのだろう。
そして、二つ目は当時住んでいた家、もしくは地域を探す事。
私達は、ツアー旅行のフリーの日を利用して探し始めた。
一つ目の第一高女は簡単に見つかった。
母が総統府の近くだったということを覚えていたからだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/05/1f9dd1bc87e3e5783304e1c48829661f.jpg)
総統府 このルネッサンス様式の建物を母は覚えていた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
そして、63年ぶり。
総統府の斜め向いに、母の卒業した高校が。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/7a/5fe36d7f83036a9e9c2381280f765318.jpg)
「ああ、ここや。。ここや。。」と
ゆっくしか歩けないはずの母が少し小走りになる。
懐かしそうに見あげる学校。
「ああ、この校舎覚えている。。この木も覚えている。。」
私も弟も見たことのない風景。
でも、高校生の母は、この学校に毎日通っていたのだ。
母の記憶によると、学校前の公園を斜めに抜けて通り、
早足で家まで20分くらいだったらしい。
高校生の足で20分ということは、80歳の足では1時間以上。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
母が横切ったという公園も見つかった。
母の記憶を頼りに、63年前の家探しが始まった。
もちろん63年も経っているわけで、
家は残っていない確立の方が圧倒的に高い。
でも、そばまで行ってみようと歩き始めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/43/eaff47a6aa27c5e2b0d6f0b197faa0bd.jpg)
病院の前を通った記憶があるらしいが、![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
それらしい台大医院復建部と書かれた古びた病院前を通る。
しかし、この地点で足が痛くて母が歩けなくなり、
弟がおんぶするよと言ったけれど、
「もう、ここで充分。ここまで来れたらもういいよ。」と言い出した。
それで、この先はタクシーで周る事にした。
タクシーの運転手さんと、お互い上手とはいえない英語で話し、
事情を分かってもらい、とにかくゆっくりと走ってもらう。
母の記憶を辿って、右へ、左へ。。ぐるぐると色々な所をまわり、
タクシーの運転手さんも、昔日本人の家がたくさんあった辺りに
連れて行って下さったが、はっきりとここだ!という所までは
行き着かなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f5/43a2b2aa9178089be038e75e8f119267.jpg)
台北、今の街並み。63年前との余りもの違いに、
見つけられなくても仕方ないかも。。
結局家は見つからなかったが、
「もう、第一高女も見れたし充分。ありがとう、ありがとう。
」と、
母はこの日の結果に充分満足してくれた。
そして、その夜、ちょっと豪華な台湾料理を食べながら、
母の青春時代の思い出話を私達は色々と聞いたのだった。
。。これが2年前、母のルーツを辿った旅の台北旅行。
この旅行も私にとって、忘れがたい思い出の旅行なのです。
ということで、お向かいさんのお土産から始まって、
長話になってしまいましたが
最後まで読んで下さった方、
本当にありがとうございました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
日本の新幹線技術が海外で初めて採用された台湾新幹線。
その台湾新幹線にも乗って、台湾を1周されてきたようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/55/10842308edb0e298f63fe52fa89699e7.jpg)
頂いた台湾みやげの数々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
行きは台北から高雄まで1時間45分、新幹線での鉄道の旅。
帰りは高雄から台北まで、バス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
台北101(世界一高い建造物・508m)からのすばらしい夜景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
肉汁たっぷりおいしかった小籠包の話などを聞いて、
私は2年ほど前に行った台北への旅をふと思い出した。
63年ぶり故郷訪ねた台北旅行(2005.2月)
2年前の冬、母の80歳の誕生日を祝って、
私達と弟達とで母に台湾旅行をプレゼントした。
母に同行したのは、主人、私、弟。
これは、母のルーツを辿る旅だった。
母は80年前、当時日本の占領下にあった台湾で、
日本人同士の国鉄マンと女教師の間に3女として生まれた。
日本が戦争の真っ只中にあった17歳の時、
母は、軍のタイピストとして働く為、志願してシンガポールに渡った。
戦争が終ったら、もちろん台湾に戻るつもりで。。
しかし、戦争は日本が負け、台湾も日本の占領地ではなくなった。
母は、台湾に戻ることなく、
若い頃の写真や思い出の品をほとんど台湾に残したままで、
シンガポールから日本へ直接引き上げざるをえなかった。
あれから、63年。
それ以後、母は一度も台湾を訪ねたことがない。
もう一度台湾を訪れてみたいという母の願いを叶える為に
企画したのが、その時の台北旅行だった。
目的は二つ。まずは母の出た第一高女(高校)を探す事、
そこには母の青春の思い出がいっぱいに詰まっているのだろう。
そして、二つ目は当時住んでいた家、もしくは地域を探す事。
私達は、ツアー旅行のフリーの日を利用して探し始めた。
一つ目の第一高女は簡単に見つかった。
母が総統府の近くだったということを覚えていたからだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/05/1f9dd1bc87e3e5783304e1c48829661f.jpg)
総統府 このルネッサンス様式の建物を母は覚えていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
そして、63年ぶり。
総統府の斜め向いに、母の卒業した高校が。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/7a/5fe36d7f83036a9e9c2381280f765318.jpg)
「ああ、ここや。。ここや。。」と
ゆっくしか歩けないはずの母が少し小走りになる。
懐かしそうに見あげる学校。
「ああ、この校舎覚えている。。この木も覚えている。。」
私も弟も見たことのない風景。
でも、高校生の母は、この学校に毎日通っていたのだ。
母の記憶によると、学校前の公園を斜めに抜けて通り、
早足で家まで20分くらいだったらしい。
高校生の足で20分ということは、80歳の足では1時間以上。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e4/d2b26e8448af47623b94dc687598a7e4.jpg)
母が横切ったという公園も見つかった。
母の記憶を頼りに、63年前の家探しが始まった。
もちろん63年も経っているわけで、
家は残っていない確立の方が圧倒的に高い。
でも、そばまで行ってみようと歩き始めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/43/eaff47a6aa27c5e2b0d6f0b197faa0bd.jpg)
病院の前を通った記憶があるらしいが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
それらしい台大医院復建部と書かれた古びた病院前を通る。
しかし、この地点で足が痛くて母が歩けなくなり、
弟がおんぶするよと言ったけれど、
「もう、ここで充分。ここまで来れたらもういいよ。」と言い出した。
それで、この先はタクシーで周る事にした。
タクシーの運転手さんと、お互い上手とはいえない英語で話し、
事情を分かってもらい、とにかくゆっくりと走ってもらう。
母の記憶を辿って、右へ、左へ。。ぐるぐると色々な所をまわり、
タクシーの運転手さんも、昔日本人の家がたくさんあった辺りに
連れて行って下さったが、はっきりとここだ!という所までは
行き着かなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f5/43a2b2aa9178089be038e75e8f119267.jpg)
台北、今の街並み。63年前との余りもの違いに、
見つけられなくても仕方ないかも。。
結局家は見つからなかったが、
「もう、第一高女も見れたし充分。ありがとう、ありがとう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
母はこの日の結果に充分満足してくれた。
そして、その夜、ちょっと豪華な台湾料理を食べながら、
母の青春時代の思い出話を私達は色々と聞いたのだった。
。。これが2年前、母のルーツを辿った旅の台北旅行。
この旅行も私にとって、忘れがたい思い出の旅行なのです。
ということで、お向かいさんのお土産から始まって、
長話になってしまいましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
本当にありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)