これから、旅行記の前にたまにつけていた本日の一言日記を
別に書くことにしました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
後で自分で探す時に探しやすいようにしたいので。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
旅行記と旅行記の間に、短い一言日記の日が入ってしまいますが、
よろしくお願いします。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
亀岡 湯の花温泉すみや亀峰庵の続きです。
6月6日(土)
すみや亀峰庵を出て、明智光秀の京都NHK大河ドラマ館へ
向かいます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
近為
湯の花温泉を出る前にお漬物の老舗、近為さんに寄ってみました。
近為さんは、京漬物の老舗で、京都市内にいくつかのお店があります。
柚こぼしやすぐき、千枚漬けなどで有名ですよ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
ここは、亀岡の漬物工場で、
できたてのお漬物を買う事ができます。
柚こぼしやしょうが漬け、すぐきを買いました。
帰ってからあつあつご飯にお漬物、楽しみです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/59/085b5555bf9af4486bd261230351741a.jpg)
明智光秀公像
こちらは明智光秀公の像。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
亀山城主として亀岡のまちの礎を築いた明智光秀公を
亀岡の新たなシンボルにしようと建てられたものだそうです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
丹波亀山城跡を背景に建つ明智光秀公像。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
せっかくの像も、NHKの大河ドラマ麒麟が来るがお休みになって
残念でしょうね。早く再開してほしいです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6c/b07c41b9e7f9ef2252d9ba13df01e9e3.jpg)
サンガスタジアム by KYOCERA。
麒麟がくる 京都大河ドラマ館をやっているのは、
サンガスタジアム by KYOCERA。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
サンガスタジアム by KYOCERAは、2020年1月11日
竣工式が行われたばかりの21600人の観客収容数を誇る
京都府内唯一の専用球技場です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
1月11日同時に、併設されている麒麟が来る大河ドラマ館も
オープンしたそうですよ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
このスタジアムは京都サンガF.C.のホームスタジアムとしてだけでなく、
サッカーやラグビーなどの国際試合もでき、
また音楽のライブ・スタジアムウェデイングなどにも
使えるそうですが、コロナのせいで今はほとんど使われてないよう。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
せっかくできた京都の大スタジアム。
早く、スポーツに音楽に活躍してほしいです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9b/8219657ede18d104d94182eb5b9c8f17.jpg)
麒麟がくる 京都大河ドラマ館
車を駐車場に停めて、いざ、麒麟がくる 京都大河ドラマ館へ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
駐車場もさすがに空いていました。
2020年1月11日のオープン後すぐにコロナウィルス感染が始まり
その後非常事態宣言を受け4月11日から休館していたドラマ館。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
非常事態宣言が解除され、5月25日に再開されたばかりでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c3/41584edf91e247fc96d91ed9c882c5f2.jpg)
入館時は、マスク着用が必須で体温チェックや
陽性者が出た時の連絡先も要記入。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
館内に入れるお客さんの上限も100人まで。
シアターコーナーの客席を撤去し、
館内に空気清浄機8台も設置されたそうです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5f/22b0e2ad41ef39e4456d9adc61cdd83e.jpg)
入り口には、色々な武将の衣装や甲冑(かっちゅう)
が展示されています。
わ~、すごい。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
でも、これらの賃貸料も高いらしく、入場者収入が大幅に減っている今、
ドラマ館を運営する亀岡市は大変な様。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
貸し出し先のNHKエンタープライズと交渉中とのことですが、
展示設営費など考慮してあげてほしい。。なんて思います。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/2d/cb73326abdad43b5fbef76112241f879.jpg)
会場内展示
衣装小道具
会場内は、ほぼ写真撮影禁止で、場所によってたまにOKな所も。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
スタッフ紹介やドラマメイキング映像から始まり、
ドラマの衣装・小道具の展示コーナーへ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
テレビで見たことのある東庵・駒・菊丸の衣装が
目の前にあってちょっと感動。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
でも、駒の衣装はすごくサイズが小さくて、
女優さんってこれほどにスマートなの。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
と変な所でも感心してしまいました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
明智光安(光秀のおじ)のドラマで実際に使った甲冑も
展示されていましたよ。
サイン色紙
出演者のドラマ館へあてた直筆のサインも展示してありました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
ざっと20枚以上はあったような。。
それぞれ個性があって面白いです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
写真撮りたかったけどNG。
主役の長谷川 博己 さんのサインはとってもユニークでしたよ。
気になる方は見にいって下さいね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
デジタル体験コーナー
写ルンですをもじってなれルンですのコーナー。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
光秀の甲冑・東庵の羽織・駒の小袖姿に
自分の顔だけを載せることができます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
私は小袖姿の駒に、主人は光秀になってきましたよ~。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ed/62dba1ef391a519337af5c6749b15cbc.jpg)
東庵先生と一緒に写真を撮れるコーナーも。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/30/b20239813e56cb536c119e808ede5b48.jpg)
光秀は何者か
光秀は何者かというテーマで、各種資料が展示されています。
光秀の一生を記した年表。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
資料を見た後、なぜ本能寺の変は起きたのかそれぞれの考えを
シールで投票するコーナーもありました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/4e/e2e01a6a7f142680a9a514703533c47e.jpg)
等身大パネル
ドラマに出てくる俳優さん達の等身大パネルと撮影できるコーナー。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
皆さん、かっこいい~。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
でも、明智光秀がないのはどうして。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
蜜を避ける為でしょうかね。。?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/84/7743f2b4f080f038ac20a8116e00903b.jpg)
明智光秀が使っていたという水色桔梗の家紋。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
涼しげで素敵、光秀の誠実な人柄を表しているみたいです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
上の赤い紋は、織田信長が使っていた織田木瓜(もっこう)紋。
信長らしい燃える赤です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/v.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3e/58f04cda9627b73d841a9650942caf2e.jpg)
この麒麟が来る大河ドラマ館は、今のところ
2020・1・11~2021・1・11まで
開かれる予定だそうですよ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
光秀大河物産展
その後は、光秀大河物産展で少し買い物。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5a/e4d7a20d9e7414a557dcce49060dbe62.jpg)
明智光秀や大河ドラマ関連グッズが並んでいます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
日本刀(真剣ではありませんが。。)を持たせてもらえる
コーナーもありました。結構重たかったです。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/85/02d9302211468a5e7102eb392831666a.jpg)
光秀せんべいや麒麟マークのラスクなどを購入。
光秀せんべい、美味しかった~~。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
シャトレ―ゼ
帰り道、信号待ちで車が停まっている時見つけたお店。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
次々に色々な車が中に入っていくのが気になり、
レモンフェアーなんて書いてあったのでますます気になって、
寄ってみました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
アイスクリームやシャーベットの種類もいっぱいで、
糖質オフのアイスやパンがあったり。。いいですね~。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
レモンフェアのシチリアレモンシャーベットや
レモンケーキなどレモン関係の物をちょっとまとめて買いました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
どれも美味しかったですよ。しかも値段もお手頃でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ce/ce0d7961606bc811e911e9134fcc8ea3.jpg)
その後、うちの家から車で15分ほどの所に左京岩倉店が
あることを知り、また買いに行きました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
今年の夏は、ここのアイスで乗り切ろうかな。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
お土産品
日帰りだけど、ちょっとした小旅行気分を味わえたお出かけ。
久しぶりのほっこりした楽しい時間でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
こちらは、本日のおみやげ品。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1b/c7c9db65eb59395eed244e8eda289e4e.jpg)
この頃と比べて今の方が、コロナ感染の危惧が増えています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
あの時、これからは、
どんどんよくなっていくと思っていたのに。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
残念だけど、基本的な行動をしっかり守って
自分の身を自分で守るしかありませんよね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
陽性者の方の中には、そうしていても感染してしまった。。
という方も多いようですが。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
気をつけることは気を付けて、後は移らないよう
祈るだけですよね。
当たり前のように毎年聞いていたコンコンチキチンの![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
祇園祭の音がなかった今年の京都。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
やっぱり、寂しい夏の始まりです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
早く、いつもの普通の日常が戻ります様に。
そして、来年の夏には賑やかな鐘の音が聞けます様に。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
6月9日母の体調
6月18日2回ふられたマチュピチュ
次は、20日主人と散歩に出かけた詩仙堂です。
散歩で詩仙堂へに続きます。
いつもご訪問ありがとうございます。
たんぽぽのお花
を![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
ぽちっと押してくださいね。
![海外旅行(ヨーロッパ)ランキング](https://blog.with2.net/user-banner/?id=1780081&seq=4)
海外旅行(ヨーロッパ)ランキング
主人や家族と行った海外旅行や国内旅行の思い出を
忘れない様に残しておきたいと記録に綴っています。
また、これから行かれる方の参考に
少しでもなったらいいかなとも。。 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。