何月何日のどの新聞だったか失念したが新聞のコラムで読んで、胸を痛めている。理由は相手がイスラム教徒かもしれないからだという。替わって「ナイス・ホリデー」などというのだそうだ。
替わって日本はお寺の子どもがキリスト教系の私立幼稚園へ通っていたり、お寺でクリスマスパーテイーを開いたりしている。
筆者は勿論日本のおおらかさ賛成派だが、少し落ち着かない。
どの辺にその原因があるのだろう。此処で思い出されるのが飛鳥時代天皇家を支えていた有力氏族の曽我氏と物部氏が仏教導入に関して激しく対立し天皇家はその収集に困ったことである。
更に聖徳太子は仏教に帰依し盛んに経典を輸入し学ぼうとされたことだ。太子は仏教を通して入って来る芸術や土木建築学や薬草を中心とした医学薬学を取り入れようとされたという説もあるが、日本には天照大御神を中心とする神道があるから阿弥陀如来を中心とする仏教を入れるべきではないという説も説得力があり一つ間違うと両者の戦争が始まる気配さえ生まれてきた。
此処で天皇家に仕えていた知識人が考え付いた論理が「本地垂迹説」と云う考え方であった。
日本の天照大御神が中国や韓国では阿弥陀如来としてお姿を現された。だから実は天照大神と阿弥陀如来は同じ神様だという論理であった。
キリスト教やイスラム教では考えられない論理であったがこれで対立は解け天皇家は両者の上に立って繁栄した。
その背後にある特徴は日本の神々が一神教ではなく多神教であったことと、日本の神道に戒律が無かったことがある。
かくしてキリスト教やイスラム教のような宗教戦争は日本では激減した。
文化論的に云えば自然災害の博物館のような我が国ではみんな仲良くして力を合わせて災害復旧に努めなければ全員が餓死してしまうという自然環境が背景にあったからだ。(T)
脚注、日本は、地震王国であり、津波大国だ。台風も毎年20個ぐらいは本土に近づく。火山は噴火するし溶岩は流れ出る。落雷は世界一位多い。筆者はオーロラを見るためカナダのイエローナイフに滞在したことがあるが、此処は2000年ぐらい地震は無いと云っていた。勿論台風も来ない。火山の噴火もない。まあ視点を変えて良いところを探せば雨が良く降り稲を育てやすいことぐらいだろう。アフリカの砂漠より有り難いと思うべきであろう。太陽光発電の技術が進むとアフリカの砂漠こそ自然の恵みと云う時代が来るかもしれない。(T)
カラマツの並木