これまでずっと『生麹』派でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
乾燥麹は水で戻したりと
ちょっと面倒なイメージがあったのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
生麹が残り少なくなってきたので
そろそろ購入を考えていたら
いつも取り寄せている生麹が売り切れ。
ふと
一度試してみたかった『乾燥』麹が気になり
ちょうど良い機会だと感じて
乾燥麹を探してみることにしたのです。
そこで見つけたのがこれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/52/7d7aaca3f733dc0c96201bbad352c102.jpg)
購入決定の決め手は
水で戻さないで使えること
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
口コミを見ても大絶賛されているので
味も間違いないのだろう。
生麹を使っていた人達の口コミを参考に
この乾燥麹なら試したいとの思いが強くなったのだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
***********
一番簡単につくれるしょうゆ麹で試すことに。
麹としょうゆだけ。
すったり刻んだりがないからすぐに終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/52/922d3629e3fd3240cda60742f6b5c273.jpg)
いつも使用しているビンは
どこまでしょうゆをいれれば良いかわかっているので
麹としょうゆを合わせた。
数時間後、
いつもと見慣れぬ光景に焦る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
しょうゆを吸い上げた麹がもくもくと上がってきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
(焦りすぎて写メ撮り忘れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
「そっか。乾燥麹を水で戻さないからしょうゆ全部吸ってしまうのか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
購入ページを見てみると
麹200gに対ししょうゆ400gとある。
私がこれまで生麹で作ってきたものは
麹100gしょうゆ100gだったのだ。
しょうゆは倍の量にしなければならないのか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
いつものビンだと満杯になってしまった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
この麹で作る場合は
麹量を半分の50gでつくろう・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
100gの麹が生麹の時よりも
倍の量くらいな感じに思える。
そっか、そりゃそうだな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
水分を含んでいる100gと
乾燥しているもの100gなんだから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
生麹とやっぱり色々違うんだな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
しょうゆ麹は毎日、納豆のタレとして使うので
多く作りすぎても問題ないけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
麹によって味が違うのだろうか・・・
そこが一番興味あるのだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
あ~早く味見したいな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cocktail2.gif)