浴衣の季節がやってくる。
水木はお休みだった。けど、卒啄珈琲塾と無茶しぃの会をやる週だった。
水曜日は、無茶しぃで、星野村の新茶の煎茶を、飲んだ。季節感をお茶で
感じられる幸せは日本人に生まれてよかったと思う旬でもある。感謝。
その後、後楽園ホールでボクシング観戦。押上にくるまでは、目白のヨネクラボクシングジムで
ボクシングをやっていたので、後楽園ホールは、毎月のように通った。ボクサーが現役である
期間は平均3年くらいなので、8年たった今ではいっしょ練習したボクサーがリングにあがることはない。
先日はリングサイドに、いっしょにやっていた人の顔があった。コミッションドクターとして、活躍しているお医者さんだ。
還暦を過ぎたころだと思うけど、ボクサーみたいに体が締まっている。いっしょに観戦した人も、スレンダーなお医者さん。
医者の不養生なんていうけど、できる医者は、ちゃんと精進しているし、おもしろい人間も多い。
昨日は自分のお茶のお稽古にもいく。また表参道を寝過ごして渋谷までいった。誘惑がいっぱいの街。エキチカで
お菓子が気になるし、青山通りには、古本屋が二軒ある。梯子をして、リュック一杯と、手提げ袋ふたつ。アマゾンで
朝10冊きたので、「どこへ置くか?」とか「また・・・」というオクの顔が浮かんだけど、後の祭り。
明日は「インヨガ」
30日(月)は朝が「卵かけごはん」夜が「たまちゃんライブ」 たまちゃんの着物は見ているだけで気持ちがいい。
来月9日(水)より、いよいよ「かっぽれ」の女子組がスタートする。着物を粋に着こなす女性、湯上りにさらっと浴衣を
着る女性は昔から、「粋だね~」といわれ続けた。浴衣を着なくたって美人が集まってきたので、ますます美人を目指して
がんばってもらいたい。
7月26日(土)は、浴衣でライブ。「隅田川花火大会・もにじん浴衣コンサート。昨年は雨だったけど、
めげずに、今年も浴衣着てやりたいと思う。
21日(祝)は「大石学ピアノソロライブ」だ。