今朝蕎麦を打ちながらニュースを聴いていたら、台風が近づいているという。
後ろでネコの気配がした。どこかで子育てを始めた「てん」だ。
何匹子供がいるのか知らないけど、おっぱいをあげるので自分は少しやつれている。
人間と違って、姑と嫁、だんなとの微妙なあつれきなど、どこゆく風な感じだけど、ひとり(一匹)
で子供を育てるのは大変だ。昨日の「長屋で女史会」で食べた、豚の三枚肉とだいこんとこんぶ
の煮もの(それに水と少しの酒、塩で味をつける)の豚を小さくきざみ、鳥のがらの肉をこそげ落し、
鳥ガラスープをたっぷり入れてあげたら、うまそうに食べた。蕎麦が打ち終わるころには、子どもがいる
近くの家の軒先がどこかにでかけた。確かチビというネコが初めて子供をつれてきたのが、二年前の
台風の日だった。さきほどのニュースをてんが聞いたなら、今晩あたり、子どもを連れてくるかもなんばん。
人もネコも犬も虫や鳥たちも、「どこで生きていくか」を自分で選ぶのがとても重要な課題だ。
箱根もだいぶ活発になってきたみたい。何があってもおかしくない、もしかしたら今日でおしまいかもしれない、
という覚悟をもって生きていく時代。たぶんいつの時代もそうだったと思うけど。「今日一日がわたくしの一生」
今日の夜は「書をしよう会」
水曜日・木曜日は「卒啄珈琲塾」&「無茶しぃの会」
金曜日が「ダメ中」
土曜日が「インヨガ」
25日(火) MUSICA LIBERA TOKYO
演奏:山根孝司(クラリネット)・宮坂拡志(チェロ)・藤田朗子(ピアノ
19時開場 19時半開演 ¥5,000(お酒・肴・蕎麦・珈琲付き)
31日(日) OTOSOBA2(おとそば)演奏:三輪福 (本水晶の響き)19時開場 19時半開演 ¥5,000 (蕎麦・蕎麦豆腐・珈琲・チーズケーキ又はぜんざい 付き) |