goo blog サービス終了のお知らせ 

ITニュース、ほか何でもあり。by KGR

ITニュースの解説や感想。その他、気になる話題にもガンガン突っ込む。映画の感想はネタばれあり。

バッテリー上がり、ではなかった(スマートキーの電池切れ)

2022-08-14 10:25:41 | 
退院して確認しておこうと思ったのが車のバッテリー上がり。 前回はトランクがきちんと閉まってなくてバッテリーがほぼ空(0.2V)になってしまった。 以前にもトランクがきちんと閉まっておらずバッテリー上がりになったことがあるが、JAFによれば トランクのランプが点きっぱなしだと、2,3日でバッテリーが上がってしまうとのことだった。 ドアやトランクがきちんと閉まっていてもずっと放置しているといずれは . . . 本文を読む
コメント

バッテリー上がり(2022/7/25)

2022-07-31 23:14:13 | 
7/25、朝。 車に乗ろうとしてもドアがスマートキーに全く反応せず。 こういう場合に備え、ドアはエマージェンシー・キーで開けられるようになっている。 トランクにはジャンプ・スターターも入れてあるので、これでJAFにわざわざご足労いただかなくても エンジンスタートできるし、ジャンプ・スターターの練習にもなると思ったが、そうは問屋が卸さない。 1番の誤算はエマージェンシー・キーで開かないこと。 一度 . . . 本文を読む
コメント

アルファベット入り足立ナンバー

2022-05-20 19:54:21 | 
以前にも書いたことがあると思うが、品川ナンバーなどでは下一桁にアルファベットが用いられている車を 見ることがあったが、足立ナンバーで見たのは初めてだった。 これから足立ナンバーもアルファベット入りが増えてくるだろうと考えるのは早計。 ナンバープレートの仕組みを少し考えてみると、昔は陸案局の略称だった地域名は「ご当地ナンバー」により、 「足立」(足立区・荒川区・江戸川区・葛飾区・江東区・墨田区・台 . . . 本文を読む
コメント

アルファベット入りナンバープレート

2021-11-02 18:03:26 | 
アルファベット入りのナンバープレートといえばすぐに思いつくのは米軍関係者の「Y」ナンバー。 Y以外見たことはないが、E、H、K、M、Tも使われているそうだ。 今回ここで取り上げるのは、ひらがな(あるいは上記のアルファベット)のアルファベットではなく、 その上の、分類番号の部分。 ここにアルファベットが使えるようになったのは、2017年から。 何回か見た記憶はあるが、滅多に見ない。 自動車が日 . . . 本文を読む
コメント

GR86発売へ

2021-10-28 19:40:06 | 
ついにGR86が発売された。 BRZはすでに7月に発表されており、マニアの中ではBRZと86の差なんかが話題だが、 そこまでマニアックでない私にはそもそも外観以外の違いがよく判らない。 旧型の86と新型のGR86の違いは、外観レベルでいうと、 マイチェンでややいかつくなったフロントグリルが直線的ですっきりした形になり、 フォグランプのあったところはフロントタイヤへのエアインテークとなっている。 . . . 本文を読む
コメント

車検シールが来た、検査済章と交換

2020-12-16 22:23:06 | 
正式名称「保安基準適合標章」 ディーラー車検を受けると、車検証と車検シールはその場では発行されず、後日郵送されてくる。 その間、「この車は車検シールや車検証がないけど、保安基準に適合しています」と証明するのが、 「保安基準適合証票」 フロントガラスの車検シールを貼る場所に代わりに貼り付けられている。 有効期間は2週間で、車検シールが届いたらできるだけ早く交換しなければならない。 と言うことで車 . . . 本文を読む
コメント

車検

2020-12-04 23:59:15 | 
今日、24か月点検とディーラー車検に行ってきた。 本当は11月中に行きたかったのだが、急なコロナウィルス感染拡大もあってやや出不精になってしまった。 特に三連休や、土日は避けたかったのでなんだかんだで今日になった。 全般に「不調」という点はなかったが、バッテリー上がりでこの夏以来2度もJAFに来てもらっていたので ついでにバッテリーの交換をお願いした。 見積もりを見たときは結構高いなと思った。オ . . . 本文を読む
コメント

イオン葛西店の駐車場システム

2020-11-25 03:42:14 | 
最近は車のナンバーを自動読み取りする駐車場が増えている。 多くは、入庫時にナンバーを読み取り、発行する駐車券にナンバーが印字されるもの。 ららぽーと豊洲、池袋サンシャインシティ、お台場のメガウェブ、羽田空港や成田空港の駐車場。 出庫時にドライバーの操作が要らないのでずいぶん楽ちん。 たまに出庫時のナンバー読み取りがうまくいかないこともあるが、駐車券を入れればゲートが開くので フェイルセーフになっ . . . 本文を読む
コメント

バッテリー電圧不足で始動できず

2020-11-23 20:55:22 | 
またバッテリーを上げてしまった。 と言っても、完全に上げてしまったわけではなく、ちょっとやばいなとは思ったけどドアは開いた。 バッテリーがヘタってくると、ドアノブの反応が悪くなり、に切ってから開くまでの時間が長くなる、 一瞬、ん? と思ったが、ドアロックは解除されてルームランプも点いた。 メーター類も点灯したのでスタートボタンを押したが、弱弱しくセルの回る音がしたものの、エンジンは始動しない。 再 . . . 本文を読む
コメント

ETC車載器の一部が2022/11/30で使用禁止

2020-11-15 13:52:20 | 
仮に、高速道路(有料道路)がETC搭載車でなければ通行できないとすると、逆に言うと すべての高速(有料)道路利用車両が有効なETC搭載していれば料金ゲートは要らなくなる。 今でも一部有料道路で料金所でも何でもないところで、突然ETCが「割引は100円です」なんて言い始めたり、 料金所がなく連続する2つの高速(有料)道路をまたいだ時に料金のお知らせが流れることがあるが、あれと同じ。 首都高も距離 . . . 本文を読む
コメント

blogram