ITニュース、ほか何でもあり。by KGR

ITニュースの解説や感想。その他、気になる話題にもガンガン突っ込む。映画の感想はネタばれあり。

イオン葛西店の駐車場システム

2020-11-25 03:42:14 | 
最近は車のナンバーを自動読み取りする駐車場が増えている。

多くは、入庫時にナンバーを読み取り、発行する駐車券にナンバーが印字されるもの。
ららぽーと豊洲、池袋サンシャインシティ、お台場のメガウェブ、羽田空港や成田空港の駐車場。
出庫時にドライバーの操作が要らないのでずいぶん楽ちん。
たまに出庫時のナンバー読み取りがうまくいかないこともあるが、駐車券を入れればゲートが開くので
フェイルセーフになっているようだ。

さて、同じナンバー読み取りでもイトーヨーカドー木場店の駐車場は入庫時に駐車券を発行しない。
そのままゲートを通過して車を止めることができるので、入庫の時間も短くなる。
これって「ドライバーを楽にする」ためではなく、入庫をスムースにして入庫待ち渋滞を減らすためかも。

またよくよく考えればゲート前で一旦停止しないので、撮影のタイミングと高度な読み取り精度が必要。

と、前置きしておいて、先日イオン葛西店に行ってきた。
南砂のイトーヨーカドーが木場に移転し、跡地にイオン南砂店ができて以来行っていない。
駐車場がどうだったかもよく覚えていなかったし、葛西端通り東行きから右折禁止になっていたかも覚えていない。
以前は東側の駐車場入り口を使っていた気もする。

で、特に何も考えずに入庫。
車を止めて店内に入ろうとしたときに精算機があるのに気づく。
あ、そういえば駐車券取らなかった、いや、駐車券なかったな、と思って精算機を見ると
「ナンバーを入力する」「サービス券を読ませる」ものだと気づいた。
で、イトーヨーカドー木場店と同じシステムと気付き、レジでサービス券をもらうことも気づいた。
このシステムが初めてだったら、迷うところだった。

買い物は3500円ぐらいだった気がするが、レジで180分券をもらった。
3時間券は初見だった。(木場は60分券と120分券)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« NPB、日本シリーズ、ホー... | トップ | 2020年版、最も使われている... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事