8/22に取り込んだ終齢が蛹になった。
きれいな緑色です。
最近は幼虫が小さいうちから捕食されているらしく、
なかなか終齢が見つけられない。
この時もとても小さい個体で、終齢になったばかりのように思えた。
餌はしっかり食べてましたけど、まださほど大きくないのに、
8/26の朝には前蛹になってしまっていた。
ちっと早かないかい。
9月2、3日頃、羽化すると思われます。 . . . 本文を読む
前回は普通にいるハエトリグモらしいけど見慣れない、と書いた。
でも、これもそう。
遠目で暗いときは白い筋が目立たないこともあるようで、
これもアダンソンハエトリだと気付かなかった。
アップにして初めて気づきました。
これはアダンソンハエトリのメスのようです。
オスの白いU型の模様が黒いUになっているようです。
こちらはコムラサキの葉っぱに隠れていた個体。
種類は何でしょう。
動 . . . 本文を読む
今朝の撮影時刻は7:50頃。
昨晩の雨は結構強かったようです。
朝方は雨は上がっていましたが、雲が残ってました。
午前9時の江東区大島の大気汚染状況(数値が復活)
PM2.5:8μg/立米
S P M:14μg/立米
その他の数値も地図情報で見る限り、都内全域で低めです。
以下は同時刻の足立区西新井の数値です。
気 温:25.2℃
湿 度:69.5%
風 速:北西の風、1.1m/s
. . . 本文を読む