写真は後程、別記事で。
9/16に終齢になって取り込んだナミアゲハの幼虫。
今日(9/21)の夕方、最後の排便をして徘徊を開始。
そろそろ、前蛹になったころです。
まだ確認できてないので、写真は後程、明日になるかもしれませんが、
写真を載せます。
ところで今年は一回も成功していないクロアゲハの羽化。
大体が終齢になる前に行方不明になっしまう。
と言うことで、ついに、多分二令だと思うんですが . . . 本文を読む
マリンじゃないけど、ジャンルとしてはマリンスポーツにしときました。
かみさんが「エイト、エイト」というのでデジカメを持って行ってみたら、
「エイト」ではなく「ダブルスカル」が何艇か通り過ぎるところでした。
当然だけど動くのでうまく撮れない。
結構速いし。
今回体の前から撮って初めて気づいたんですが、オールを引ききったときに
手がクロスしている。
両手がぶつかるくらいまでにはなるだろ . . . 本文を読む
60cmプランターに5株ほど移植したタイタンビカスの
最後のつぼみが咲きました。
やや小さめで、花弁がそっくり返ってます。
朝のうちはこんな状態でした。
左にある茶色いのは9/13に開花したもの。
その日は雨で、雄しべも雌しべも濡れており、花粉がつかず、受粉失敗しました。
昨日の台風が早目に上がったので、半開きの状態では雨に濡れたようですが、
雄しべ雌しべまでは濡れずに済んだので、何とか . . . 本文を読む
今朝の撮影時刻は7:15頃。
ちょっと用事があり、いつもより少し早い。
曇り。
幸いにも台風は大したことありませんでした。
全体の降水量は多かったのですが、短時間のどか雨とは降らずダラダラと降り続いたようです。
風もさほど強くなく、対策を何もしなかったのに植木鉢で倒れたものはなし。
8時の気温は20度、湿度80%、北の風1.5m/s。
PM2.5は4μg/立米、SPMは2μg/立米でした。 . . . 本文を読む